トップQs
タイムライン
チャット
視点
オオハシ科
ウィキペディアから
Remove ads
オオハシ科(おおはしか、学名 Ramphastidae)は、鳥類キツツキ目の科である。
![]() | この記事は更新が必要とされています。 (2021年11月) |
オオハシ(大嘴)またはきょしちょう(巨嘴鳥)と総称される。小型のものはチュウハシ(中嘴)とも呼ぶ。
Remove ads
特徴
分布
アルゼンチン北部、エクアドル、エルサルバドル、ガイアナ、グアテマラ、コスタリカ、コロンビア、スリナム、ニカラグア、パナマ、ブラジル、フランス(仏領ギアナ)、ベネズエラ、ベリーズ、ペルー、ボリビア、ホンジュラス、メキシコ南部。
形態
全長30–60cm[1]。最大種はオニオオハシで全長66cm。
嘴は大型で、薄い角質で覆われ、中が中空で多数の骨質の支えがある。嘴が大型化した原因については不明だが、細い枝の先にある果実を採食できる、警告色、個体識別に役立つなどの説がある。
生態
食性は植物食傾向の強い雑食で、主に果実を食べるが、昆虫、小型爬虫類、鳥類の卵や雛なども食べる。
樹洞に卵を産む。雌雄交代で抱卵する。育雛も雌雄共に行う。
Remove ads
系統と分類
オオハシ下目 |
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
オオハシ下目は伝統的にオオハシ科とゴシキドリ科に分けられてきたが、ゴシキドリ科は側系統であり4科に分割された。このうち、(狭義の)ゴシキドリ科とオオハシゴシキドリ科を独立科とせずオオハシ科に含める説がある。しかし、オオハシ類とゴシキドリ類の形態上の顕著な相違点から、別科とすることが多い。
Remove ads
分類
要約
視点
- Aulacorhynchus ミドリチュウハシ属
- Aulacorhynchus wagleri, Wagler’s Toucanet (P. prasinus から分離)
- Aulacorhynchus prasinus, Emerald Toucanet, キバシミドリチュウハシ
- Aulacorhynchus caeruleogularis, Blue‐throated Toucanet (P. prasinus から分離)
- Aulacorhynchus cognatus, Violet‐throated Toucanet (P. prasinus から分離)
- Aulacorhynchus lautus, Santa Marta Toucanet (P. prasinus から分離)
- Aulacorhynchus griseigularis, Grey‐throated Toucanet (P. prasinus から分離)
- Aulacorhynchus albivitta, White‐throated Toucanet, ミナミキバシミドリチュウハシ (P. prasinus から分離)
- Aulacorhynchus atrogularis, Black‐throated Toucanet (P. prasinus から分離)
- Aulacorhynchus sulcatus, Groove‐billed Toucanet, ミネアカミドリチュウハシ
- Aulacorhynchus calorhynchus, Yellow‐billed Toucanet (↑から分離)
- Aulacorhynchus derbianus, Chestnut‐tipped Toucanet, クロアカミドリチュウハシ
- Aulacorhynchus whitelianus, Tepui toucanet, テプイミドリチュウハシ (A. derbianus から分離) LC IUCN
- Aulacorhynchus haematopygus, Crimson‐rumped Toucanet, コシアカミドリチュウハシ
- Aulacorhynchus huallagae, Yellow‐browed Toucanet, キマユミドリチュウハシ
- Aulacorhynchus coeruleicinctis, Blue‐banded Toucanet, アオオビミドリチュウハシ
- Pteroglossus チュウハシ属
- Pteroglossus viridis, Green Aracari, キムネチュウハシ
- Pteroglossus inscriptus, Lettered Aracari, スジキムネチュウハシ
- Pteroglossus bitorquatus, Red‐necked Aracari, アオハシチュウハシ
- Pteroglossus azara, Ivory‐billed Aracari, ハシジロチュウハシ
- Pteroglossus mariae, Brown‐mandibled Aracari, チャハシチュウハシ (↑から分離)
- Pteroglossus aracari, Black‐necked Aracari, アカオビチュウハシ
- Pteroglossus castanotis, Chestnut‐eared Aracari, チャミミチュウハシ
- Pteroglossus pluricinctus, Many‐banded Aracari, フタオビチュウハシ
- Pteroglossus torquatus, Collared Aracari, ムナフチュウハシ
- Pteroglossus sanguineus, Stripe‐billed Aracari, ホシハシムナフチュウハシ (P. torquatus から分離)
- Pteroglossus erythropygius, Pale‐mandibled Aracari, ハイハシムナフチュウハシ (P. torquatus から分離)
- Pteroglossus frantzii, Fiery‐billed Aracari, アカハシムナフチュウハシ
- Pteroglossus beauharnaisii, Curl‐crested Aracari, ニジチュウハシ
- Pteroglossus bailloni, Saffron Toucanet, オウゴンチュウハシ (Baillonius bailloni)
- Selenidera コチュウハシ属
- Selenidera spectabilis, Yellow‐eared Toucanet, アオハシコチュウハシ
- Selenidera piperivora, Guianan Toucanet, ニショクコチュウハシ
- Selenidera reinwardtii, Golden‐collared Toucanet, アカハシコチュウハシ
- Selenidera nattereri, Tawny‐tufted Toucanet, サンショクコチュウハシ
- Selenidera gouldii, Gould’s Toucanet, クロフイリコチュウハシ
- Selenidera maculirostris, Spot‐billed Toucanet, フイリコチュウハシ
- Andigena ヤマオオハシ属
- Andigena hypoglauca, Grey‐breasted Mountain Toucan, サンショクヤマオオハシ
- Andigena laminirostris, Plate‐billed Mountain Toucan, イタハシヤマオオハシ
- Andigena cucullata, Hooded Mountain Toucan, キバシヤマオオハシ
- Andigena nigrirostris, Black‐billed Mountain Toucan, ハシグロヤマオオハシ
- Ramphastos オオハシ属
- Ramphastos dicolorus, Green‐billed Toucan, アオハシヒムネオオハシ
- Ramphastos vitellinus, Channel‐billed Toucan, ヒムネオオハシ (R. culminatus を含む)
- Ramphastos citreolaemus, Citron‐throated Toucan, キノドオオハシ (↑から分離)
- Ramphastos brevis, Choco Toucan, チョコキムネオオハシ
- Ramphastos sulfuratus, Keel‐billed Toucan, サンショクキムネオオハシ
- Ramphastos toco, Toco Toucan, オニオオハシ
- Ramphastos tucanus, White‐throated Toucan, シロムネオオハシ (R. cuvieri を含む)
- Ramphastos swainsonii, Chestnut‐mandibled Toucan, クリハシオオハシ (↓から分離)
- Ramphastos ambiguus, Black‐mandibled Toucan, ニショクキムネオオハシ
Remove ads
人間との関係
開発による生息地の破壊などに伴い生息数は減少している種もいる。
オオハシをモチーフとした星座(きょしちょう座)がある。
脚注
参考文献
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads