トップQs
タイムライン
チャット
視点

オランダの高等教育

ウィキメディアの一覧記事 ウィキペディアから

オランダの高等教育
Remove ads

オランダにおける高等教育機関(オランダにおけるこうとうきょういくきかん : hogeronderwijsinstellingen)は、研究大学(WO)と高等職業教育機関(HBO)に分類される(図1を参照)。

Thumb
図1:オランダの教育制度。研究系と職業系でキャリアが分かれる。左右縦軸の数字は年齢。
凡例:右ほどキャリアが高位。
右端文字列:Compulsory education=義務教育(16歳)
同:partial=一部が進学。
最上部:Job market=労働市場。
枠の色と内容、下から上へ。同じ段は左から右へ。
黄緑色:幼稚園・保育園。
水色:小学校(初等学校)。
ピンク色
VMBO=中等教育課程英語版
HAVO=一連の中等教育課程オランダ語版
VWO=大学入学前教育課程
薄いオレンジ色
MBO=中等職業教育オランダ語版
HBO=(下)学士→(上)修士。
WO=(下)学士→(左上)修士・(右上)研究修士。
Remove ads

研究大学

オランダ国内には13の研究大学(WO; オランダ語: Wetenschappelijk Onderwijs)があり(2015年時点[1])、すべて公立大学である。オランダの中等教育で最高レベルであるVWOの卒業資格をとった学生のみが入学を許される。結果として、大学へ進学する者は全高校生徒の10%にも未たず、エリート志向が強い。

オランダ大学協会加盟校(大学設置認可年順、特記がなければ創立と同時に設置認可):

その他の大学:

かつて存在した大学:

Remove ads

高等職業教育機関(HBO)

要約
視点

オランダでは高等職業教育機関(HBO; オランダ語 Hoger beroepsonderwijs)も、高等教育機関の位置付けである。オランダの中等教育でHAVOの卒業認定を受けた学生に入学資格がある。

WOが基礎・応用の研究と理論構築に力を入れるのに対して、HBOはもっぱら実学を強調する。法律上は高等職業教育と称されるため、オランダ語のHoger Beroep Onderwijsの頭文字をとって「HBO」と一般的に呼ばれる。位置付けは大学よりも下である。

2003年のボローニャ協定の導入を受けて、HBOでも準学士学士、時によっては修士学位を授与するようになった。しかしWOがBachelor of ArtsやMaster of Scienceといった学術学位を授与するのに対して、HBOの学位は単に「Bachelor」か「Master」と称される。

オランダ語の「Universiteit」をHBOが使うことは許されていないが、英語の「University」にはそういった制約が無いため、英語名で「University of Professional Education」などと称する事例が多く見られる。

Remove ads

ランキング

THE–QS

QSランキングでの位置づけは以下の通り[2]

さらに見る 年度, 2011 (QS) ...

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads