トップQs
タイムライン
チャット
視点

オレニョーク川

ロシア・シベリアの川 ウィキペディアから

オレニョーク川
Remove ads

オレニョーク川(オレニョークがわ、Olenyok、ロシア語: Оленёкサハ語: Өлөөн)は、ロシアシベリア北部を流れるである。クラスノヤルスク地方に発し、サハ共和国北極海へと注ぐ。長さ2,292kmのうち、河口から1,000kmほどは航行が可能である。主な支流にアルガ=サラ川(Arga-Sala)がある。魚の豊富さに特徴を持つ。

概要 オレニョーク川, 延長 ...

流路

中央シベリア高原の北部、エコンダ(Ekonda)の200km北方に源を発し北東へ流れ、高原地帯に発した多くの支流を集めながらオレニョークの町を過ぎ、北極海沿岸の広大な低地に出る。レナ川に接近するが、レナ川との間には細い丘陵地帯があるため合流はしない。レナ川デルタのすぐ西に位置するウスチ=オレニョク(Ust-Olenyok)の港の付近で三角州を形成しながらラプテフ海に注ぐ。三角州のうちほとんどをジャンギラフ島(Dyangylakh)という20km四方ほどの平坦で大きな島が占める。

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads