トップQs
タイムライン
チャット
視点
カラフトヒョウモン
ウィキペディアから
Remove ads
カラフトヒョウモン(樺太豹紋[要出典]、学名: Clossiana iphigenia)は、チョウ目(鱗翅目)タテハチョウ科ヒョウモンチョウ族に分類されるチョウの一種。日本では北海道だけに分布する小型のチョウである。
![]() |
Remove ads
特徴
アサヒヒョウモン・ホソバヒョウモンとともに、日本では北海道に3種のみ生息する、寒冷地型の小型ヒョウモンである。翅は表裏ともに黄褐色で、とくに後翅裏は黄色が濃くなる。翅表の翅脈は黒色でいわゆる豹紋柄。
とくにホソバヒョウモンとよく似ており、しばしば混生する。いずれも黄色地の後翅裏に銀白色や橙色の模様が現れるが、それらが明瞭な境界をもつのが本種、ぼやけるのがホソバ。
年1化性で、成虫は低地では5月下旬、高地では7月ごろから発生を始める。ゆるやかに飛翔し、訪花、吸水などする。
分布
保全状況評価
- カラフトヒョウモン Clossiana iphigenia sachalinensis
- 準絶滅危惧(NT)(環境省レッドリスト)
脚注・出典
参考文献
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads