トップQs
タイムライン
チャット
視点
カーチス R3C-2
ウィキペディアから
Remove ads
R3C(Curtiss R3C)は、アメリカ合衆国のカーチス・ライト社が開発したレース用航空機である。R3C-1・R3C-2・R3C-3・R3C-4の4種がある。
R3C-1は、陸上機として設計され、1925年10月12日に開催されたピューリツァー・トロフィー・レースでサイラス・ベティスの操縦により406.5km/hの記録を出し優勝した。
R3C-2は、水上機として設計され、1925年10月6日、メリーランド州ボルティモアで開催されたシュナイダー・トロフィー・レースに3機が参加し、ゼッケン番号「3」の1機はジェイムズ・ドゥーリトルの操縦により374.274km/hの記録を出し優勝した。しかし、残りのジョージ・T・カディハイ(George T. Cuddihy)とラルフ・アンドリュー・アフツィーの操縦する2機はゴールできなかった。翌日、ドゥーリトルの操縦で速度記録に挑戦し、395.4km/hの世界記録を樹立した。
R3C-3は、R3C-2の改良型。ドゥーリトルが優勝した翌年のシュナイダー・トロフィー・レースにR3C-2のエンジンを強化してR3C-3(機体番号A.7054)として参加した。 ゼッケン番号「6」をつけてクリスチャン・フランク・スキルト(Christian Franck Schilt)の操縦で372.34km/hの記録を出したが、2位に終わった。改良型だが、R3C-2とされることもある。
R3C-4は、R3C-2の改良型。ドゥーリトルが優勝した翌年のシュナイダー・トロフィー・レースに機体番号A.6979の機体として参加した。ゼッケン番号「4」をつけ、前年にも出場したジョージ・T・カディハイが操縦したが、燃料ポンプの故障により7周目と最後の周に水面に触れ、上位には入れなかった。
Remove ads
諸元
- R3C-2
現存する機体
登場作品
- 映画
出典
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads