トップQs
タイムライン
チャット
視点
ガイウス・クラウディウス・カニナ
共和政ローマの政治家、軍人 ウィキペディアから
Remove ads
ガイウス・クラウディウス・カニナ(Gaius Claudius Canina)は共和政ローマのプレブス(平民)出身の政治家・軍人。紀元前285年と紀元前273年に執政官(コンスル)を務めた。
出自
クラウディウス氏族の出身。クラウディウス氏族にはパトリキ(貴族)系もあるが、カニナのコグノーメン(第三名、家族名)を名乗っているものの、プレブス系の有力家族であるマルケッルス家の一員で、父は紀元前331年の執政官マルクス・クラウディウス・マルケッルス、紀元前287年の執政官を務めたマルクス・クラウディウス・マルケッルスとは兄弟である。子孫に関しては不明ではあるが、第一次ポエニ戦争の発端となった、紀元前264年のメッセネの戦いで戦死したトリブヌス・ミリトゥム(高級士官)のガイウス・クラディウスはカニナの息子である可能性がある[1][2]。
経歴
紀元前285年にマルクス・アエミリウス・レピドゥスと共に執政官に就任したが、この任期中には特筆すべきことはなかった。
紀元前273年に二度目の執政官に就任。同僚執政官はガイウス・ファビウス・ドルソ・リキヌスであった。ローマの脅威であったエペイロス王ピュロスはギリシアに去ったが、カニナはピュロスと同盟していたルカニア、サムニウム、ブルティウム、クィリナリアに勝利し、凱旋式を実施している[3]。また、コサ(en)とパエストゥムに植民都市を建設した[4]。また、プトレマイオス朝エジプトへの使節団が派遣され、友好条約を締結している[5]。
それ以降のカニナの経歴は不明である。
脚注
参考資料
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads