トップQs
タイムライン
チャット
視点

ガフサ

チュニジアの都市 ウィキペディアから

ガフサ
Remove ads

ガフサ(アラビア語:قفصة、英語:Gafsa)はチュニジアガフサ県の県都である。人口およそ9万人の鉱山がある小都市で、旧石器時代からの歴史を持つチュニジア最古の町。近郊にエルメクタ遺跡という旧石器時代の遺跡があり、ここを中心に栄えたアフリカの文化はガフサにちなみ、カプサ文化と名付けられた。

概要 ガフサ قفصةGafsa, 位置 ...

町の中心にはローマ時代のものと推定される天然湧き水を使用した浴場が存在する。

1980年にリビアで訓練を受けたチュニジア人反政府武装勢力によって襲撃された(ガフサ事件 (1980年)フランス語版)。

2008年ガフサ事件 (2008年)フランス語版

Remove ads

気候

ケッペンの気候区分ではステップ気候で、夏は乾燥し、非常に高温となる。秋から春にかけては多少の降水がみられる。内陸に位置するため大陸性の気候で、冬の最低気温は5℃を下回る日が多い一方、夏は40℃近くまで気温が上がる年較差の大きな地域である。

さらに見る ガフサの気候, 月 ...
Remove ads

姉妹都市

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads