トップQs
タイムライン
チャット
視点

カヴィテ港海戦

ウィキペディアから

Remove ads

カヴィテ港海戦(カヴィテこうかいせん)とは、八十年戦争中の1647年6月10日に発生した、スペインオランダとの間で戦われた海戦フィリピンマニラ湾のスペイン拠点港であるカヴィテ(キャビテ / カビテ)港において発生し、オランダが敗れた。

概要 キャビテ港海戦, 時 ...

6月10日、12隻からなるオランダ艦隊が、マニラ・ガレオンの拠点であるカヴィテ港を包囲した。スペイン人、フィリピン人は火砲をもって港を防衛し、オランダ艦隊の旗艦を撃沈した。オランダ艦隊は撤退し、港は守りきられたが、スペインが巨費を投じて建設した石造砦「バーガ砦」が破壊された。この後ミュンスター条約で戦争が終結するまで、オランダはマニラ湾を荒らし回ることになる。

この港はマニラ湾におけるスペインの重要拠点の一つで、フィリピンとメキシコとを結ぶ貿易の拠点であった。カヴィテ港は今日のカヴィテ市カヴィテ州の州都)の一部となっている。

Remove ads
Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads