トップQs
タイムライン
チャット
視点

キュウリエソ

ウィキペディアから

Remove ads

キュウリエソ(学名:Maurolicus japonicus)は、ワニトカゲギス目ムネエソ科キュウリエソ属に分類される海水魚の一種。

概要 キュウリエソ, 分類 ...
Remove ads

分布

東シナ海太平洋インド洋大西洋地中海に分布する[1]

特徴

体長7cm[1]。体色は側面や腹面が銀白色で、背面が暗褐色であり、眼が大きい。体側上部、胸びれや腹びれの間に発光器をもつ。背びれは10-11軟条、しりびれは24軟条[1]

水深50-300mの中深層に生息する。

一般的には食用にされない。鮮魚からはキュウリのような臭いがする[1]

キュウリエソ属

キュウリエソ属には本種以外に14種が属する。

  • Maurolicus amethystinopunctatus Cocco, 1838
  • Maurolicus australis Hector, 1875
  • Maurolicus breviculus Parin & Kobyliansky, 1993
  • Maurolicus imperatorius Parin & Kobyliansky, 1993
  • Maurolicus inventionis Parin & Kobyliansky, 1993
  • Maurolicus javanicus Parin & Kobyliansky, 1993
  • Maurolicus kornilovorum Parin & Kobyliansky, 1993
  • Maurolicus mucronatus Klunzinger, 1871
  • Maurolicus muelleri (J. F. Gmelin, 1789)
  • Maurolicus parvipinnis Vaillant, 1888
  • Maurolicus rudjakovi Parin & Kobyliansky, 1993
  • Maurolicus stehmanni Parin & Kobyliansky, 1996
  • Maurolicus walvisensis Parin & Kobyliansky, 1993
  • Maurolicus weitzmani Parin & Kobyliansky, 1993

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads