トップQs
タイムライン
チャット
視点

キューティー鈴木のリングサイドエンジェル

ウィキペディアから

Remove ads

キューティー鈴木のリングサイドエンジェル』(キューティーすずきのリングサイドエンジェル)は、1990年12月12日にアスミックからメガドライブ用として発売された日本ゲームソフト

概要 ジャンル, 対応機種 ...

概要

当時の人気プロレスラーであったキューティー鈴木をメイン起用したゲームであり、アーケードゲーム及びセガ・マークⅢダンプ松本(移植版タイトル『極悪同盟 ダンプ松本』)』[2]PC-88及びMSX『ミクとしおりのニャンニャンプロレス』[3]に次ぐ日本で3番目の女子プロレスゲームにしてメガドライブ初のプロレスゲームである。

おおざっぱな作りの対戦格闘ゲームで、キャラクターの首から下のグラフィックとスピードは共通。使用する技は特定の操作で繰り出す共通技の他、コンピュータが提示しCボタンで使用するセレクト技を二つ、試合前に自分で設定できる。キャラクターにより使用できるセレクト技に若干の差異がある。

使用できるキャラクターはキューティー鈴木以外は全て架空のレスラー。

実況は「こてたちとちろー」が担当、解説は「カーネルさん」や「シュワルツさん」、「ミーハー高校2年5組のきょうこちゃん」「アスミッくん」などが担当し、モードセレクトやコンティニュー画面、シリーズタイトルのデモ及び優勝セレモニーには名も無きバニーガールが登場する。

Remove ads

登場キャラクター

オリジナルキャラクター8人のうち、メガデス斉藤とライティング原田とケイリー勝原はヒールレスラー。特にケイリー勝原の風貌は極悪同盟時代のブル中野そのものである。

さらに見る 名前, 年齢 ...
Remove ads

スタッフ

  • システム・クリエイター:HIRANO
  • プログラム:なかみちさえこ
  • グラフィック:A AND K
  • 音楽:DON(森彰彦
  • オリジナル・コンセプト:NARISAWA
  • プロデューサー:たかさきかずゆき
  • スペシャル・アドバイザー:おかもとひろし
  • エグゼクティブ・ディレクター:二村俊行

評価

さらに見る 評価, レビュー結果 ...
  • ゲーム誌『ファミコン通信』の「クロスレビュー」では合計28点(満40点)になっている[4]
  • ゲーム誌『メガドライブFAN』の読者投票による「ゲーム通信簿」での評価は以下の通りとなっており、17.23点(満30点)となっている[1]
さらに見る 項目, 総合 ...
  • ゲーム本『プロレススーパーゲーム列伝』(2001年ソニー・マガジンズ)では、「本作は史上まれに見るお色気プロレスゲーム」、「キューティー鈴木をフィーチャーしながらも、セクシー路線という大胆不敵な本作」、「パワーボムの体勢から相手を天高く放り投げる"シャトルショット"や、前方回転しながら相手に豪快に体を浴びせる"ベアマーダーアタック"など、ファンタジックに曲解しすぎた女子プロ技を用意するなど、とにかく見どころ満載」と評している[6][8]
  • ゲーム本『メガドライブ大全』(2004年太田出版)では、「メニュー画面にはバニーガールが登場し、試合中には全員ツンと尻を突き出すスタイルで戦い、おまけにコスチュームは一様に肌の露出面積高めという、やけにセクシー路線の本作」、「画面上に表示される選手の顔が、ダメージを受けてくると汗をかいてブルブル震え出したり、技を出そうが受けようが、お互いカッと目を見開いていたりするのがちょっと怖い」と評している[7]
Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads