トップQs
タイムライン
チャット
視点
ギス
ウィキペディアから
Remove ads
ギス(義須、学名:Pterothrissus gissu)はソトイワシ目ソトイワシ科に属する魚類の一種。
Remove ads
概要
日本から中国・ロシアの近海にかけて分布し[1]、水深200~1,000mの深海に生息する[2]。全長50cm程度にまで成長する[1]。スズキ目のキスに似ているが全く別の魚である。
背鰭と臀鰭はそれぞれ56-65本、12本の軟条で構成される[1]。同じカライワシ上目に所属するウナギやアナゴなどと同様に、卵から孵化後は透明な体をもつ特徴的な仔魚、レプトケファルスを経て成長する。
身は蒲鉾の原料に用いられる。
出典・脚注
参考文献
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads