トップQs
タイムライン
チャット
視点

ギルギット・バルティスタン

パキスタンの行政区画 ウィキペディアから

ギルギット・バルティスタンmap
Remove ads

ギルギット・バルティスタンウルドゥー語: گلگت - بلتستان英語: Gilgit-Baltistan)は、パキスタンの行政区画。カシミールの一地域にあたる。2009年8月29日までは連邦直轄北方地域ウルドゥー語: شمالی علاقہ جات英語: Federally Administered Northern Areas、略称:FANA)と呼ばれていた[2]。首府はギルギット。人口は約150万人で、パキスタンの行政区画では最も少ない[1][2]

概要 ギルギット・バルティスタン گلگت بلتستانGilgit-Baltistān, 実効支配国 ...
概要 Provincial sport, Provincial animal ...
Thumb
シアチェン氷河の位置
Remove ads

概要

ギルギットバルティスタンから成り立ち、アザド・カシミールとともに「パキスタンの実効支配しているカシミール」(Pakistan-administered Kashmir)と呼ばれる。北側でアフガニスタン、北東側で中華人民共和国、南側でアザド・カシミール、南東側でインドジャンムー・カシミール連邦直轄領およびラダック連邦直轄領に境を接する。

パキスタン憲法ではギルギット・バルティスタンをパキスタンの一部として扱っておらず、法的には州ではない。2020年11月1日にパキスタンのイムラン・カーン首相が地域から準州への格上げを表明しているが、憲法改正を要する[3]。2021年に地域議会は準州昇格の支持を表明したが[4]、カーン首相の退陣によりプロセスは停滞している[5]

なお、ギルギット・バルティスタンとされている地域の東部にあるシアチェン氷河Siachen Glacier)はインド軍との最前線であり、ギルギット・バルティスタンとはまた別とされるとこがある。

地域全体にカラコルム山脈の急峻な山々が続き、その間をインダス川とその支流が流れる。地域の中央部を南北にカラコルムハイウェイが貫く。

Remove ads

歴史

ナガル藩王国英語版14世紀-1974年)、フンザ藩王国英語版15世紀-1974年)が建国された。

1877年en:Gilgit Agencyを設置。 1891年イギリス領インド帝国がナガル藩王国とフンザ藩王国に侵攻したフンザ・ナガル戦争英語版が勃発。

行政区画

ギルギット・バルティスタンは、バルティスタン、ディアミール、ギルギットの3つの管区に分けられ[6]、さらに14の県に分けられる。

さらに見る 管区, 県 ...
Remove ads

主な都市

経済

Thumb
スカルドゥ県英語版で産出するリシア電気石
Thumb
ギルギット県英語版で産出するアクアマリン・ベリル

リシア電気石アクアマリン・ベリルなどが採れる。

住民

民族

ダルド人英語版(en:Shina people, en:Shin of Hindukush、Kohistani)、Yashkun、カシミール人、Kashgari、パシュトゥーン人(Pathan)。

言語

ウルドゥー語リングワ・フランカで、ほとんどの住民が理解出来る。住民の60%は、シナー語(方言:Asturjaa, Kharuchaa, chilasi)を、ギルギット, アストレ, ディアミールのほとんど, ギザルのいくつかの地区で話す。バルティ語ワハン語コワール語ブルシャスキー語ドマー語パシュトー語

カシミール語も少数存在する。

宗教

ほとんどがムスリムで、シーア派が多数。他にスンナ派イスマーイール派en:Sufia Nurbakhshiaがいる。

出典

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads