トップQs
タイムライン
チャット
視点

クリスマスケーキ

クリスマスに食べる季節の洋菓子の一種 ウィキペディアから

クリスマスケーキ
Remove ads

クリスマスケーキ英語: Christmas cake)は、クリスマスを祝って食べるケーキで、イギリス、アイルランド、並びにその他の英連邦諸国や日本、フィリピンなどの国々で広く親しまれている。

Thumb
ボクシング・デーのクリスマスケーキ
Thumb
イタリアのパネットーネ
Thumb
アイシングされたクリスマスケーキ
Thumb
日本のクリスマスケーキ
Thumb
フランスのクリスマスケーキ(ブッシュドノエル)
Thumb
ドイツのクリスマスケーキ(シュトーレン)

イギリスのクリスマスケーキ

イギリスのクリスマスケーキは特に12月24日(クリスマス・イヴ)や12月26日(ボクシング・デー)のティータイムに供される習慣がある[1]

イギリスではクリスマスケーキのほかバースデーケーキウェディングケーキなどもダークフルーツケーキを土台にしていることが多い[1]。ダークフルーツケーキはドライフルーツをふんだんに入れた硬めの生地のケーキである[1]

日本のクリスマスケーキ

日本のクリスマスケーキの歴史は、菓子メーカー不二家創業の1910年明治43年)まで遡る[2]。現代の日本では、スポンジケーキにホイップクリームやバタークリームを塗り、砂糖細工(メレンゲドール)のサンタクロースクリスマスツリーイチゴチョコレートを飾りつけたものが一般的である。これは、不二家が1922年大正11年)頃から広めたものである。近年、日本の一部や韓国ではバースデーケーキのように、クリスマスケーキにろうそくを灯すものも見られ、サンタクロースを象ったろうそくも見うけるが、英連邦諸国でクリスマスケーキにろうそくの火を灯すことはない。また、日本では慣習的にクリスマス当日ではなく、イブの晩に食べられることも多い。

Thumb
日本のクリスマスケーキ

関連項目

クリスマスに関連するパン類・デザート類

クリスマス以外の祝日に関連するケーキ類

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads