トップQs
タイムライン
チャット
視点
クルーゾー警部 (アニメ)
ウィキペディアから
Remove ads
クルーゾー警部(The Inspector)は、アメリカのアニメーション作品である。原作者はデヴィッド H.ディパティエとフレッツ・フレレング。
Remove ads
概要
映画『ピンクの豹』に登場するクルーゾー警部を主人公に据えた本作は、1965年から1969年にかけて全34話まで短編が製作されテレビ放送されている。日本の地上波では1972年にフジテレビで『警部でゴジャール』のタイトルで(全17話)が金曜7時15分から7時30分に放送され[1]、東京12チャンネル(現:テレビ東京)の『マンガのくに』でも再放送されたことがあり、1977年9月2日からは19時23分 - 19時30分[2]に独立枠として放送されたこともある(ピンクパンサーと同じ枠であった)。日本のカートゥーン ネットワークでは放送されていないが[3]、アメリカ等ではカートゥーン ネットワークおよびブーメラン、東南アジアではディズニー・チャンネルで放送されている。1980年8月9日にはオムニバス映画『ピンクパンサー&クルーゾー警部』が公開され、日本では1981年に東宝によって劇場公開された。
Remove ads
登場人物
- インスペクター(オリジナル版)/クルーゾー警部(オムニバス映画版)/ゴジャール警部(警部でゴジャール)
- 声 - パット・ハリントン・ジュニア、マーヴィン・ミラー、吹 - 藤村有弘(警部でゴジャール)、大塚周夫(オムニバス映画)、青野武(平成版ピンク)
- 本名:ジャック・クルーゾー(Jacques Clouseau)
- パリ警察所属の警部補、非常にドジで不注意な性格で、いつも捜査中に怪我をしている(窓から落下など)。ただし混乱が起きた際は爆弾を海に投げ落としたりしてコミッショナーを怒らせてしまう。
- いつもはドゥドゥ巡査と共に事件を解決しているが、彼が不在の際はクルーゾーが自力で捜査する。
- 1993年のテレビアニメ『ピンクパンサー』では、ピンクを追かけている。
- ドゥドゥ(オリジナル版)/シーシー(警部でゴジャール)/ピクラ・パクラー(オムニバス映画版)
- 声 - ドン・メシック、パット・ハリントン・ジュニア、吹 - 山本嘉子(警部でゴジャール)、不明(オムニバス映画版)
- パリ警察所属の巡査部長、基本では目を閉じている(一度だけ開いたことがある[4])
- 彼はスペイン出身で、メキシコ料理が好物、母国語の「Sí」をよく使う事があり、警部に「Siとは言うな、Ouiと言え」と言われてしまう。現金のフランをペソと間違えるなど頭は悪いが、しっかりと捜査に取り組んでいる。しかし女に弱いのか、捜査に集中できなくなる。
- オリジナルでは「ドゥドゥ(deux deux)」だが、吹き替え版では上記のように名前が異なる。吹き替え声優も最初は山本が演じたが、オムニバス映画版では男性声優が演じていた。
- コミッショナー(オリジナル版)/警視総監(警部でゴジャール)/署長(オムニバス映画版)
- 声 - ラリー・シュトルヒ、ポール・フリーズ、マーク・スコー、マービン・ミラー、吹 - 雨森雅司(警部でゴジャール)、相模太郎(オムニバス映画版)
- パリ警察所属の本部長(もしくは署長)、とても怒りやすい性格でいつもクルーゾー警部を叱っている。しかし彼も事件の捏造をしたことがある。
その他の人物
Remove ads
サブタイトル
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads