トップQs
タイムライン
チャット
視点
クレイジーアーケード
オンラインゲーム ウィキペディアから
Remove ads
クレイジーアーケード(Crazy Arcade、ハングル: 크레이지 아케이드)は、韓国のネクソンがハドソンと提携、開発したオンラインゲーム。基本プレイ料金は無料で、アイテム課金制。
![]() | この記事のほとんどまたは全てが唯一の出典にのみ基づいています。 (2023年5月) |
![]() | この記事は朝鮮語版の対応するページを翻訳することにより充実させることができます。(2019年10月) 翻訳前に重要な指示を読むには右にある[表示]をクリックしてください。
|
ハドソンのゲームシリーズ『ボンバーマンシリーズ』と類似しているが、元々はハドソンとは独立で開発された作品で、ハドソンから一度は提訴を受けたものの、後に和解し、「ハドソンの知的財産権を遵守しつつ、ネクソンの技術力・ノウハウを生かしたコンテンツの共同制作を行う」という戦略的な提携関係を結ぶことを条件に、正式に「ボンバーマン」の一部を利用できるライセンス契約を結ぶことで合意がなされ、日本国内においてはハドソンが「BnB」を配信する権利を取得したという経緯がある[1]。
日本版では2009年5月19日にサービスを終了。
以前は2006年3月16日に一時終了したが、2007年11月15日から再開されていた。
なお、韓国ではイオリスからアーケード版が発売されており、日本でもタイトー系列の店舗等でロケテストが行われていたが、未発売に終わっている。
Remove ads
含まれているゲーム
- BnB
- モンスターモード
- 挟攻バトル
- ヒッデンキャッチ
ルール
ルールは先述のボンバーマンと類似しているが、爆弾が水風船になっていたり、ボンバーマンに存在しないアイテムがあるなど、異なる部分がある。
大きくルールが異なる点として、水流に当たるとすぐに倒れるのではなく、一定時間水風船に閉じ込められることが挙げられる。
このとき、
- 一定時間経つと倒れる
- 一定時間内に敵に触られると倒れる
- 一定時間内に味方に触られると復活する
つまり、自分が倒れても味方が助けに来てくれれば、再び生き返ることができる。
(ただし、一定時間内に針という特殊アイテムを使うと自力で復活できる )
この点で、ボンバーマンよりチームプレーが鍵となっている。
また、ボンバーマン同様に、キックとグローブが登場するが、細かい設定が異なる。
BnBでは、キックやグローブを使って水風船を投げた後に、再び3秒間が経つと爆発する。
ゆえに、ボンバーマンで言う「溜め投げ」「溜め蹴り」ができない(なお、裏投げは可能である)。
Remove ads
キャラクター
基本キャラクター[2]
ラグジュアリーキャラクター[5]
スーパーキャラクター[6]
Remove ads
メディアミックス
- 『BnBアドベンチャー』(2002年9月4日発売): タオとディジニーが主人公となり、バグリングに囚われた友達を救出し、町の平和を取り戻すゲーム。
- 『BnBアドベンチャー2 〜業火魔王の復活〜』(2003年12月8日発売): タオとベッチが主人公となり、業火魔王に囚われたタオの父を救出し、町の平和を取り戻すゲーム。
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads