トップQs
タイムライン
チャット
視点
クロアチア海軍
ウィキペディアから
Remove ads
クロアチア海軍(クロアチアかいぐん、Hrvatska Ratna Mornarica;略称HRM)は、クロアチア共和国軍の海軍組織。

概要
クロアチア海軍は、クロアチア独立戦争中の1991年9月12日に、ユーゴスラビア連邦海軍から鹵獲・接収した装備を基に編成された[1]。アドリア海の領海及びEEZの警備監視と法執行、捜索救難や災害対応などを主任務としており、ミサイル艇を主戦力とした小規模な戦力を擁する[1][2]。2006年には、海軍内に法執行や捜索救難を主任務とする沿岸警備隊が設立された[1]。
クロアチアは2009年にNATOに加盟しており、海軍も合同演習を実施しているほか、アメリカ主導の拡散に対する安全保障構想(PSI)にも参加している[2]。アドリア海に面する諸国はいずれもNATO加盟国であるため、2025年時点では海上の安全保障環境は比較的安定しているが、領海外ではロシアの水上艦や潜水艦も確認されており、旧式化した装備の更新と拡大が急務となっている[1]。
組織

- 海軍司令部
- 幕僚勤務支援
- クロアチア海軍艦隊
- クロアチア海軍教育・訓練司令部
- 直轄部隊:
- 第308兵站旅団
- 第161ロケット師団
- 第274監視大隊
- 第365情報大隊
- 第805信号大隊
- 第73憲兵大隊
- 第43工兵大隊
- 第352海軍爆破中隊
- 第507化学中隊
- 第336衛生中隊
- クロアチア海軍軍楽隊
- 海軍医学研究所
- 北部海軍軍区
- 第875歩兵旅団
- 第411海岸砲中隊
- 第324兵站中隊
- 第508化学小隊
- 第371飛行隊
- 南部海軍軍区
- 第879歩兵旅団
- 第415海岸砲中隊
- 第321兵站中隊
- 第509化学小隊
- 第372飛行隊
装備
艦艇
過去に就役した艦艇については「クロアチア海軍艦艇一覧」を参照。



- クラリュ・ペタル・クレシミール4世(11 Kralj Petar Kresimir IV) - 1992年[3]
- クラリュ・ドミタル・ズヴォニミル(12 Kralj Dmitar Zvonimir) - 2001年[3]
- コンチャル級×1隻[3]
- シベニク(21 Sibenik) - 1991年再就役[3]


- オミシュ級×2隻(3隻建造中)[4]
- 140型×4隻[5]
- ノヴィ・グラード(01 Novigrad) - 1981年[5]
- ソルタ(02 Solta) - 1983年[5]
- ツァヴタット(03 Cavtat) - 1984年[5]
- フルヴァツカ・コスタイニツァ - 1985年(04 Hrvatska Kostajnica)[5]
- 戦車揚陸艇(LCT)
- ツェティナ級×2隻[4]
- 車両兵員揚陸艇(LCVP)
- 21型×2隻[4]
- 22型×1隻[4]
- 106 - 1991年再就役[4]
- 沿岸機雷掃討艇
- MPMB型×1隻[4]
- コルチュラ(51 Korcula) - 2007年[4]
- ファウスト・ヴランチッチ(73 Faust Vrancic) - 1991年再就役[5]
- 輸送船

- アルガ(71 Alga) - 1991年再就役[5]
- アンドリア・モホロヴィチッチ(72 Andrija Mohorovicic) - 1991年再就役[5]
陸上装備
- 機動海岸ロケット発射機×3基
- 海岸砲×21門
- 沿岸レーダー×14基
旗
- 軍艦用国籍旗
- 海軍大将旗(階級旗)
- 海軍中将旗(階級旗)
- 海軍少将旗(階級旗)
脚注
参考文献
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads