トップQs
タイムライン
チャット
視点

ケファリニア県

ウィキペディアから

ケファリニア県
Remove ads

ケファリニア県(ケファリニアけん、Κεφαλληνία / Kefallinia)は、ギリシャ共和国イオニア諸島地方を構成する行政区(ペリフェリアキ・エノティタ)のひとつ。県都はアルゴストリケファロニア島(ケファリニア島)を中心とするケファロニア市1市のみからなる。

ケファリニア県
Περιφερειακή ενότητα Κεφαλληνίας
測地系: 北緯38度15分 東経20度30分
Thumb
さらに見る 国, 地方 ...

歴史

イオニア諸島は1864年にギリシャ王国の領域に組み込まれた。このとき、ケファリニア県(Νομός Κεφαλληνίας)が設置されている。イタキ島を管轄下に置くことから、ケファロニア=イタキ県Νομός Κεφαλονιάς και Ιθάκης)とも呼ばれる。

カリクラティス改革(2011年1月施行)以前の自治体(ノモス)としてのケファリニア県Νομός Κεφαλληνίας)には、ケファロニア島イタカ島などが属しており、8ディモス・1キノティタを管轄していた。2005年時点で、人口は42,088人、行政面積は904km2で、人口密度は51.2人/km2であった。

改革にともない、ケファロニア島の基礎自治体はすべて合併し、全島を市域とするケファロニア市が発足した。イタカ島はイタカ県として分離した。

行政区画

市(ディモス)

カリクラティス改革(2011年1月施行)以後のケファリニア県Νομός Κεφαλληνίας)は、ケファロニアΔήμος Κεφαλονιάς)1市からなる。

旧自治体(ディモティキ・エノティタ)

カリクラティス改革(2011年1月施行)以前の広域自治体(ノモス)としてのケファリニア県(Νομός Κεφαλληνίας)は、以下の基礎自治体(ディモスとキノティタ)から構成されていた。改革後、旧自治体は新自治体(ディモス)を構成する行政区(ディモティキ・エノティタ)となっている。

下表の番号は上図と対応している。「旧自治体」欄で※印を付したものはキノティタ、それ以外はディモス。「政庁所在地」欄で太字になっているものは、新自治体の政庁所在地となったものを示す。

さらに見る 旧自治体, 綴り ...

郡(エパルヒア)

県には、以下の(エパルヒア)があったが、2006年以降法的な位置づけは行われていない。

さらに見る 郡名, 綴り ...
Remove ads

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads