トップQs
タイムライン
チャット
視点
ゲーム・フィールド大賞
ウィキペディアから
Remove ads
ゲーム・フィールド大賞(ゲーム・フィールドたいしょう)とは、ファーイースト・アミューズメント・リサーチ社 (F.E.A.R) が主催するアナログゲームのデザイナーを志すもののための新人賞。特にテーブルトークRPG (TRPG) の新人賞として知られている。2000年に第一回ゲーム・フィールド大賞が始まり、それから年に一度のペースで発表が行われている。
概要
ゲーム・フィールド大賞は、TRPG部門、イラスト部門、カード & ボードゲーム部門、スタンダードRPGシステム部門(第九回より)の4部門から成る新人賞である。発表年度の一年前の2月末から発表年度の1月までの期間に募集を行い、第一次審査結果発表が6月、受賞の正式発表が8月に行われる。「大賞」「入選」「準入選」「佳作」の4つの賞がある。
ゲーム部門で「大賞」を受賞した作品は商品化が確約される。また、「入選」や「準入選」でもF.E.A.R.が投稿者を指導してディベロップを行うことで商品化されることがある。「佳作」は商品化まで後一歩というレベルを意味するのでF.E.A.R.が商品化のためにディベロップを行うことはないのが原則のようだが、第一回ゲーム・フィールド大賞のカード & ボードゲーム部門で佳作だった「ピラミッドピラミッド」が商品化されているので、一概に佳作には商品化の可能性がないとは言えない。
イラスト部門の場合は商品化のような特典はないが、結果的にファーイースト・アミューズメント・リサーチ社とのコネが出来るのでプロデビューの足がけになる部分もある。現在のテーブルトークRPGで活躍しているイラストレイターの中にはこのイラスト部門の出身者も多い(しのとうこ、ツジヤスノリ、すがのたすく、安達洋介、いろは楓、笹本ユーリ、渋沢佳奈など)。なお、全ての賞において大賞受賞者には副賞10万円が送られる。
Remove ads
受賞リスト
第一回(2000年)
第二回(2001年)
- TRPG部門
- イラスト部門
- 大賞 : しのとうこ(touko改め)
- 入選 : 該当作なし
- 準入選 : 野田良治
- 佳作 : 佐々木よしの、巽大晃
- カード&ボードゲーム部門
- 大賞 : 該当作なし
- 入選 : Pyramid Pyramid (荒井由行)
- 2004年に『ピラミッドピラミッド』としてホビーベースより商品化
- 準入選 : 該当作なし
- 佳作 : 該当作なし
第三回(2002年)
第四回(2003年)
- TRPG部門
- 大賞 : 該当作なし
- 入選 : 該当作なし
- 準入選 : 該当作なし
- 佳作 : OCEANUS・GEODIO (信川進司)
- イラスト部門
- 大賞 : 該当作なし
- 入選 : いろは楓
- 準入選 : 該当作なし
- 佳作 : 土門圭麻、安達洋介、すがのたすく、岩佐やより
- カード&ボードゲーム部門
- 大賞 : 該当作なし
- 入選 : 該当作なし
- 準入選 : 該当作なし
- 佳作 : ディザスティック・プロフェシー (長谷川基)
第五回(2004年)
- TRPG部門
- 大賞 : 該当作なし
- 入選 : ファー・フロム・エデン (聖春太/Project Eden)
- 準入選 : 異界戦記カオス・フレア (小太刀右京/三輪清宗)
- 2005年に『異界戦記カオスフレア』として新紀元社より商品化
- 佳作 : レッドカーテン (信川進司)
- イラスト部門
- 大賞 : 該当作なし
- 入選 : 菊池亨
- 準入選 : 該当作なし
- 佳作 : むし、すがのたすく、雄、吉田トオル
- カード&ボードゲーム部門
第六回(2005年)
第七回(2006年)
第八回(2007年)
- TRPG部門
- 大賞 : 該当作なし
- 入選 : GUNBLADE (千葉直貴)
- 2009年に『ガンメタル・ブレイズ』としてエンターブレインより商品化
- 準入選 : 該当作なし
- 佳作 : クラックド・フェアリィ・テイル 改 (松崎敬介)
- イラスト部門
- 大賞 : 該当作なし
- 入選 : 該当作なし
- 準入選 : 該当作なし
- 佳作 : 小笹吾郎、吉田トオル、パンプキンヘッド、森依子、石田英子、翔みなら
- カード&ボードゲーム部門
- 大賞 : 該当作なし
- 入選 : 該当作なし
- 準入選 : 該当作なし
- 佳作 : ドワーフレーシング (松本輔)
第九回(2008年)
第十回(2009年)
- TRPG部門
- SRS部門
- イラスト部門
- 大賞 : 該当作なし
- 入選 : hanako
- 準入選 : 該当作なし
- 佳作 : 都築ゆう、RAGI
- カード&ボードゲーム部門
- 大賞 : 該当作なし
- 入選 : 家建築ボードゲーム「HOUSE」 (佐藤美博)
- 準入選 : 該当作なし
- 佳作 : BLOCK&GOAL (たつろん)
- 佳作 : 学校脱出ゲーム (田仲良輔)
- 佳作 : Lowest Chiken (松本輔)
第十一回(2010年)
Remove ads
外部リンク
- FEAROmline > インフォメーション > ゲーム大賞について
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads