トップQs
タイムライン
チャット
視点

コマンダンテ級哨戒艦

ウィキペディアから

コマンダンテ級哨戒艦
Remove ads

コマンダンテ級哨戒艦イタリア語: Classe Comandanti: Commandante class Patrol Ships)は、イタリア海軍哨戒艦(OPV)の艦級。計画名からNUMC: Nuove Unità Minori Combattenti、新型小型戦闘艦)とも称される[1][2]

概要 コマンダンテ級哨戒艦, 基本情報 ...
Remove ads

来歴

イタリア海軍では、1987年から1992年にかけてカシオペア級哨戒艦4隻を建造・就役させた。当初計画ではさらに4隻の建造が検討されていたが、これらは1991年にキャンセルされ、新設計の艦として建造されることとなった。これによって建造されたのが本級である[2]。1998年12月、1隻あたり1億400万ドルの予算で4隻が発注された[1]

設計

Thumb
後方からの艦影

ステルス性を考慮して設計されたステルス艦であり、特に「コマンダンテ・フォスカリ」は上部構造物にガラス繊維強化プラスチック(GFRP)を採用した。船体後部には、カシオペア級と同様に入れ子式のハンガーが設置されており、小型/中型ヘリコプターを1機収容できる。兵装は砲熕兵器に限定されており、前甲板に主砲としてオート・メラーラ社製コンパット76mm単装速射砲が1基、前部上構の両舷側にエリコンKBA 25mm機関砲が1基ずつ設置されている。なお76mm単装速射砲および方位盤については、退役したスパルヴィエロ級ミサイル艇のものが流用されている[2]が、「コマンダンテ・フォスカリ」は、誘導砲弾による新型の近接防空システムであるSTRALESの運用試験のため、主砲を射撃指揮レーダーが内蔵された新型のスーパー・ラピッド砲に換装している[1]

配備

いずれも第1哨戒戦隊司令部(COMSQUAPAT1)に配備されており、領海排他的経済水域の警備を主任務としている。

またのちに、運輸省向けの準同型艦として、NUPA: Nuove Unità di Pattugliamento d'Altura)計画のもと、シリオ級イタリア語: Classe Sirio)も建造された。主機関はより低出力のものに変更され、主砲を省き、ステルス化設計も廃されている[3]。ただし乗員は海軍軍人であり、また指揮系統上も第2哨戒戦隊司令部(COMSQUAPAT2)に属している。

さらに見る 計画, # ...

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads