トップQs
タイムライン
チャット
視点

コンパクトビデオカセット

ウィキペディアから

コンパクトビデオカセット
Remove ads

コンパクトビデオカセットCompact Video CassetteCVC)は、船井電機テクニカラーが1980年に開発した家庭用ビデオ規格である。ビデオカメラカムコーダ)用として広く普及した。このフォーマットのVCRの最初のモデルはModel 212で、1980年に船井電機とテクニカラー両社がホームビデオ市場にこのフォーマットを製造・導入するために合弁会社を設立して発表した。VTRと携帯型ビデオカメラを含むこのシステムは、当時としては非常に小型で軽量だった。[1]

概要 コンパクトビデオカセット, メディアの種類 ...

概説

CVCフォーマットは、8ミリビデオカセットに似たサイズのカセットを使い、6.5ミリ幅の磁気テープを装填した。リールをフランジで囲む他の多くのビデオ・カセット・フォーマットとは異なり、CVCカセットはコンパクト・カセットに似たフランジのないテープ・ハブを採用し、よりスペース効率のよい設計となった。当初は30分のV30テープのみで、後にV45(45分)とV60(60分)が発売された。このフォーマットは、NTSC、PAL、SECAMテレビシステム用に発売された(カセットには「VExx」のラベルが貼られた)。

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads