トップQs
タイムライン
チャット
視点
コーンパペンの滝
ウィキペディアから
Remove ads
コーンパペンの滝(コーンパペンのたき、ラーオ語: ນ້ຳຕົກຕາດຄອນພະເພັງ, 英語: Khone Phapheng Falls)またはコーンパペン滝は、ラオス南部チャンパーサック県コーン郡シーパンドンにあるメコン川の滝である。コーン滝の一部であり、メコン川左岸と中州のパペン島 (Don Phapeng) の間にある。
Remove ads
コーン滝
コーン滝 (フランス語: Chutes de Khone[1], 英語: Khone Falls) は、メコン川の中州の島々が連なるシーパンドン地域のコーンパペン滝、コーンパソイ滝 (Khone Pasoi Waterfall)、リーピー滝 (Li Phi Waterfall)、ソンパミット滝 (Somphamit Waterfall)、ソピークミス滝 (Sopheakmit waterfall)、Lbak Khoun waterfall、プレアニミス滝 (Preah Nimith waterfall) など、複数の滝を含めた総称である。
滝幅は10,783mで世界1位であり[1][2]、『ギネス世界記録』で認定されている[3]。
流水量は11,600m3/sで、世界5位でもある[2][4]。雨季と乾季によって流水量は大きく増減し、季節によっては49,000m3/sという記録もある[5]。
滝の高さは約21メートルであるが、メコン川を利用した河川水運の妨げとなっている。フランス領インドシナであった19世紀後半、中国までの航路を開発しようと何度も試みられたが、いずれも失敗に終わった。そのため、デット島 (Don Det) とコーン島 (Don Khon) との間に連水陸路となる鉄道 (en:Don Det–Don Khon railway) が敷設された。
Remove ads
周辺
→「シーパンドン」も参照
コーンパペンの滝は、パークセーから大型バスでもアクセス可能であり、ラオス南部の観光地の一つである。
メコン川がカンボジアの国境となっており、対岸はプリアヴィヒア州、下流はストゥントレン州となっている。カンボジア側からも、プレアニミス滝などを見ることができる。
約4,000万年前、地殻変動により、砂岩層が隆起、複数の断層が発生した。そこをメコン川が流れたことにより、巨大な滝となった[6]。
滝壺の周辺水域は川を遡上する魚が集まるため[6]、メコンオオナマズ[5]などの好漁場となっている[7]。カワゴンドウ(イラワジイルカ、メコンイルカ)の住処にもなっているが[8]、絶滅危惧種となっている[9][10]。
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads