トップQs
タイムライン
チャット
視点

ボンド磁石

ウィキペディアから

Remove ads

ボンド磁石(ボンドじしゃく)は、永久磁石のバルク化の方法による分類の一種[1]で、磁粉(磁性粉末)を樹脂で固めたもの[2]

特徴

永久磁石は一定の体積に磁界発生空間を確保する必要があり、そのバルク化の方法により、鋳造磁石、焼結磁石、ボンド磁石などに分けられる[1]。このうち磁粉(磁性粉末)を用いたものが焼結磁石とボンド磁石で、焼結磁石は磁粉(磁性粉末)を焼結して固めたもの、ボンド磁石は磁粉(磁性粉末)を樹脂で固めたものである[2]

ボンド磁石はポリマー(バインダー)を含むため鋳造磁石や焼結磁石よりも磁気特性は劣るが、複雑な形状に加工でき、寸法精度、薄肉化、量産性などに優れる[3]。加工が容易ではさみカッターナイフでも簡単に切ることができる。

磁粉による分類

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads