トップQs
タイムライン
チャット
視点
サイの目魔方陣
魔方陣の一種 ウィキペディアから
Remove ads
サイの目魔方陣(サイのめまほうじん)は、魔方陣の一種。
サイの目魔方陣
3方陣の各数字をサイコロの目のような点に、記号として置き換え、縦・横・斜めごとの、点の合計数を全て5つずつにしたもの。1980年頃に猪瀬勉が発案したという説がある[1]。点の配置はサイコロと同一にする必要はないが、上下左右に線対称な配置を使用するのが一般的である[2]。
Remove ads
究極の3方陣
要約
視点
縦・横・斜め(それぞれ5つずつの数字)の和が、どれも115(素因数分解は5×23)になっている。
さらに、 枠(3×3のブロック)、 各ブロックにおける位置、それぞれの数字の合計に特徴も発生している。
|
|
|
|
|
|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
45 | 44 | 43 | 42 | 41 | 40 | 39 | 38 | 37 | 36 | 35 | 34 | 33 | 32 | 31 | 30 | 29 | 28 | 27 | 26 | 25 | 24 | - |
2006年に力石照山が、「サイの目魔方陣」のそれぞれの目に1 - 45の数字(すなわち23が中心)を1つずつ入れて、さらに魔方陣の定和を実現を目指すことを提唱。力石や内田伏一によって条件がブラッシュアップされ、翌2007年、上述の小林壽雄による「究極の3方陣」が完成した。同年10月、内田による「究極の5方陣」も作成された[1]。
Remove ads
脚注
関連文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads