トップQs
タイムライン
チャット
視点
サイチョウ目
ウィキペディアから
Remove ads
サイチョウ目(サイチョウもく、学名 Bucerotiformes)は、現生鳥類の1目である。ヤツガシラ目 Upupiformes とも[1]。
かつてはブッポウソウ目に含めるのが主流だったが、分子系統により疎遠なことがわかり、分割された。1990年代の Sibley & Alhquist 分類でのサイチョウ上目 Bucerotimorphae(サイチョウ目+ヤツガシラ目)にあたるが、近縁なために1目とされることが多い。
Remove ads
科と属
現生の科・属・種数は国際鳥類学会議 (IOC) による[2]。4科19属75種が属す。
- ヤツガシラ科 Upupidae 1属3種
- モリヤツガシラ科(カマハシ科)Phoeniculidae 2属8種
- モリヤツガシラ属 Phoeniculus 5種
- カマハシ属 Rhinopomastus 3種 - カマハシ科 Rhinopomastidae に分離することがある
- ジサイチョウ科 Bucorvidae 1属2種 - サイチョウ科に含めることがある
- サイチョウ科 Bucerotidae 15属62種
- ナナミゾサイチョウ属 Aceros 1種
- ムジサイチョウ属(ビルマサイチョウ属) Anorrhinus 3種 - ビルマサイチョウ属 Ptilolaemus を分離することがある
- カササギサイチョウ属 Anthracoceros 5種
- シロクロサイチョウ属 Berenicornis 1種
- サイチョウ属 Buceros 3種
- ナキサイチョウ属 Bycanistes 6種
- コアサイチョウ属 Ceratogymna 2種
- Ocyceros 3種
- コサイチョウ属 Tockus 10種
- Lophoceros 8種 - コサイチョウ属から分割
- Horizocerus 4種
- カオグロサイチョウ属 Penelopides 5種
- Rhabdotorrhinus 4種
- オナガサイチョウ属 Rhinoplax 1種
- Rhyticeros 6種 - ナナミゾサイチョウ属から分割
- ? †Messelirrisoridae[3]
Remove ads
系統と分類
ブッポウソウ目+キツツキ目と姉妹群であり[4]、ヤツガシラ亜目 Upupes/Upupae・サイチョウ亜目 Bucerotes の2つの単系統からなる[5]。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
かつてはブッポウソウ目に含める説が主流だったが、それにより、ブッポウソウ目は実際には側系統となっていた。ブッポウソウ目の中ではサイチョウ亜目に、もしくはサイチョウ亜目とヤツガシラ亜目に分けて分類されていた。系統的に内包されるキツツキ目を独立目としつつブッポウソウ目を単系統とするため、ブッポウソウ目からサイチョウ目(とオオブッポウソウ目)が分離された[2]。
ただし正確には、キツツキ目の系統位置が明らかになる前から、サイチョウ目とヤツガシラ目として分離する説はあった[6]。Sibley分類でも同じ措置がとられたが、これは、残りのブッポウソウ目(オオブッポウソウ科を含む)とキヌバネドリ目が姉妹群だと(誤って)考えたためである。またSibleyらは、サイチョウ目とヤツガシラ目は姉妹群と考え(これは正しい)、合わせてサイチョウ上目 Bucerotimorphae (広義のサイチョウ目にあたる)とした。
Remove ads
出典
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads