トップQs
タイムライン
チャット
視点
サウジアラビア海軍
ウィキペディアから
Remove ads
サウジアラビア海軍(サウジアラビアかいぐん、アラビア語:القوات البحرية الملكية السعودية)は、サウジアラビア王国の軍隊である。略称RSNF(Royal Saudi Naval Forces)。本部をリヤドに置く。西方艦隊はジッダを本拠地とし、紅海に展開しており、東方艦隊はジュバイルを本拠地とし、ペルシア湾に展開している。その他、ダンマームやヤンブーなどにも海軍施設が存在する。
Remove ads
歴史
サウジアラビア海軍は1960年に創設された。1972年、対立が深まっていたイラン帝国のイラン帝国海軍に対抗するため、アメリカの援助を受けて大規模な軍事力の拡大が行われた。さらにその後、フランスの援助の下再び軍拡が行われている(サワリ計画)。1980年代から1990年代にかけてイギリス及びフランスから多数の艦艇を購入したが、同時期アメリカのSAIC(Science Applications International Corporation)社の協力もあり、現在の軍備に至っている[5] 。
軍備
サウジアラビア海軍は外国から購入した艦艇が多く、フランスからはフリゲート、アメリカからはコルベットや哨戒艇、イギリスからはサンダウン級機雷掃討艇などを導入している。
フリゲート

- アル・マディーナ級フリゲート - 4隻
- アル・マディーナ
- フフーフ
- アブハー
- ターイフ
- アル・リヤド級フリゲート - 3隻
- アル・リヤド
- メッカ
- アル・ダンマン
コルベット
- バドル級コルベット - 4隻
- バドル
- アル・ヤルムーク
- ヒッティーン
- タブーク
哨戒艇
- アル・スィッディーク級哨戒艇 - 9隻
- アル・スィッディーク
- アル・ファルーク
- アブドゥルアズィーズ
- ファイサル
- ハーリド
- アムル
- ターリク
- ウクバール
- アブー・ウバイダ
掃海艇
- サンダウン級機雷掃討艇 - 3隻
- アル・ジャウフ
- シャクラー
- アル・カルジ
補給艦
- ボライダ級補給艦
- ボライダ
- ユンボウ
王室ヨット
その他多数の航空機を保有。
Remove ads
海軍航空部隊
将来
サウジアラビア海軍は約25億ユーロ(ドル換算約34億ドル)でドイツ製潜水艦の購入を検討している[7]。また、2014年12月にはアメリカの対外有償軍事援助の一環として、Mk 41 垂直発射システムの購入のためロッキード・マーティン社と契約している[8]。
基地
階級制度
カッコ内はアラビア語表記
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads