トップQs
タイムライン
チャット
視点

サキシマスオウノキ属

ウィキペディアから

サキシマスオウノキ属
Remove ads

サキシマスオウノキ属Heritiera)は、アオイ科(クロンキスト体系ではアオギリ科)のの一つである。

概要 サキシマスオウノキ属, 分類(APG IV) ...
Remove ads

特徴

Thumb
スンドリ

インド洋沿岸や南太平洋沿岸地域に見られるサキシマスオウノキHeritiera littoralis[2]や、主にバングラデシュからタイにかけての潮間帯英語版扇状地に生育し2008年に絶滅危惧種と評価されたスンドリベンガル語: সুন্দরী; 学名: Heritiera fomes[3]ボルネオ島のやはり潮間帯の扇状地に見え、2008年に絶滅危惧種と評価されたマルミノサキシマスオウノキHeritiera globosa[4]など、海岸近くの地域に見られる種が存在する。スンドリはインドからバングラデシュにかけてこの木が見られる地域スンダルバン/シュンドルボンの語源になったと考えられる[5]

要約
視点
Thumb
ナガエスオウノキ

40種が認められる[6]

Remove ads

利用

Thumb
ニヤンゴン材

この属のいくつかの種からは有用な材が得られる。マレー群島区系産のメンクラン(後述)や西アフリカ産のニヤンゴン[2]コートジボワールアニ語: niangon[12])などである。

メンクラン

マレー群島区系産の Heritiera borneensisパラピH. javanica; マレー語: mengkulang jari; フィリピン名: lumbayau、gisang; タイ名: chumpraek)[2]H. simplicifoliaインドネシア語: teraling; マレー語: mengkulang (siku keluang)サバ州では kembang)[2]の3種はまとめてメンクラン(マレー語: mengkulang)と呼ばれる[13]心材は帯桃中褐色から暗赤褐色で縦軸方向の切断面に黒い筋が現れることが多く、これに淡橙色の辺材が混ざり込んでいる[13]。時に不規則な交錯木理で、柾目木取りの材面に幅の広い縞や、くっきり浮かぶ赤い斑をなす[13]肌目はやや粗だが均一である[13]気乾比重は樹種によって差はあるが平均は0.64-0.72で、乾燥は早く良好であるものの、樹種によってそりや表面割れを起こしやすい場合もある[13]。緻密な木材で乾燥後は安定している[13]曲げ強さ[注 2]剛性[注 3]耐衝撃荷重性[注 4]は中庸で圧縮強さ[注 5]は高いが、蒸し曲げに対する適性は非常に低い[13]。加工性は良い方であるが、刃先、特に鋸の刃先をすぐに鈍磨させるという難点がある[13]。釘打ちをする場合には下穴が必要となる。接着性は良好で、目止め剤を使用すれば美しい仕上がりが得られる[13]。木材は腐朽しやすく、辺材はケブトヒラタキクイムシMinthea rugicollis)の害を受けやすい[13]。心材を保存薬品処理することは難しいが、辺材に関してはそこまで困難でもない[13]。原産地ではキャビネット家具車大工、車体内装、羽目板敷居枕木ボートの肋材、厚板、住宅用フローリングに用いられる。ほかに扉、竜骨、つき板、曲木という用途も存在する[2]。さらに一般建設資材、住宅建築、内装建具工事などにも使用される[13]。メンクラン材はまたロータリーカットされて、原産国における住宅用合板製造に、あるいはスライスカットされて化粧単板にされる[13]

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads