トップQs
タイムライン
チャット
視点
サムズアップ
ウィキペディアから
Remove ads
サムズアップ(英: Thumbs up)とは、親指を立てるジェスチャー。英語圏では肯定的な意味を持ち「Good」を意味する。Facebookの「いいね!ボタン」に使われたことから、日本では一般に「いいね!」を表すサインとして知られる。
![]() | この記事は英語版の対応するページを翻訳することにより充実させることができます。(2020年11月) 翻訳前に重要な指示を読むには右にある[表示]をクリックしてください。
|
サムスアップ
サムズダウン
正確な起源はわかっていないが、古代ローマの剣闘士競技で観客が使っていた「敗者を許せ」のジェスチャーが由来だという説がある。[要出典]
Remove ads
サムズダウン
逆に、親指を下向きにするサムズダウン(英: Thumbs down)は「敗者を殺せ」の意味が込められている[1]。
符号位置
使用例
- 日本では、「いっせーのせ」と掛け声とともに複数の人が両手をグーにしてくっつけて親指を立て、その立っている本数を当てるゲームがある。
- いくつかの国では、タクシーを呼ぶとき、道に腕を出してサムズアップすることにより、タクシーを止める合図として使用される(ヒッチハイクはこれの派生形)。
- アメリカンフットボールでは、審判が悪質な反則を犯した選手の資格没収(いわゆる退場)を宣告する際に、サムズアップの態勢から肘を曲げて親指で後方(=場外)を指し示すジェスチャーを行う。
悪い意味となる例
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads