トップQs
タイムライン
チャット
視点

サルコシンデヒドロゲナーゼ

ウィキペディアから

Remove ads

サルコシンデヒドロゲナーゼ(sarcosine dehydrogenase)は、グリシン代謝酵素の一つで、次の化学反応触媒する酸化還元酵素である。

サルコシン + 電子伝達フラボタンパク質 + H2O グリシン + ホルムアルデヒド + 還元型電子伝達フラボタンパク質

反応式の通り、この酵素の基質サルコシン電子伝達フラボタンパク質H2O、生成物はグリシンホルムアルデヒドと還元型電子伝達フラボタンパク質である。補因子としてFMNを用いる。

葉酸(THF)も基質の一つになりえる。

サルコシン + テトラヒドロ葉酸(THF) + 電子伝達フラボタンパク質(FMN) グリシン + 5,10-メチレンテトラヒドロ葉酸 + 還元型電子伝達フラボタンパク質(FMNH2)

組織名はsarcosine:acceptor oxidoreductase (demethylating)で、別名にsarcosine N-demethylase、monomethylglycine dehydrogenase、sarcosine:(acceptor) oxidoreductase (demethylating)がある。

Remove ads

参考文献

  • FRISELL WR, MACKENZIE CG (1962). “Separation and purification of sarcosine dehydrogenase and dimethylglycine dehydrogenase”. J. Biol. Chem. 237: 948. PMID 13895406.
  • HOSKINS DD, MACKENZIE CG (1961). “Solubilization and electron transfer flavoprtein requirement of mitochondrial sarcosine dehydrogenase and dimethylglycine dehydrogenase”. J. Biol. Chem. 236: 17783. PMID 13716069.
Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads