トップQs
タイムライン
チャット
視点

シェイキー・ジェイク・ハリス

ウィキペディアから

Remove ads

シェイキー・ジェイク・ハリスShakey Jake Harris1921年4月12日 - 1990年3月2日[2])は、アメリカ合衆国シカゴ・ブルース歌手ハーモニカ奏者、ソングライター。ハリスは25年間に5枚のアルバムを出し、甥のマジック・サムと共演することが多かった[1]

概要 シェイキー・ジェイク・ハリス, 原語名 ...
Remove ads

生涯

ジェイムズ・D・ハリス (James D. Harris) は、アーカンソー州アール (Earle) に生まれたが、7歳のときに一家はイリノイ州シカゴへ転居した。1940年代後半、ハリスは、シカゴ・ブルースのいくつかのアンサンブルで演奏するようになっていた[3]。ハリスは修理工 (mechanic) として働きながら、職業的な賭博師でもあり、そこから「シェイク・エム (Shake 'em)」という渾名がついた[4]。ハリスのレコード・デビューは、1958年と遅かった。シングル「Call Me If You Need Me / Roll Your Moneymaker」は、マジック・サムシル・ジョンスンをギターに据え、ウィリー・ディクスンプロデュースで、アーティスティック・レコード (Artistic Records) からリリースされた[1][3]。ハリスは、このセッションに対して報酬を受けなかったが、クラップス(サイコロ賭博の一種)でレーベルのオーナーだったイーライ・トスカーノ (Eli Toscano) から700ドルをせしめたという[5]

1960年ブルースヴィル・レコードは、ハリスをジャズ・ミュージシャンのジャック・マクダフやビル・ジェニングス (Bill Jennings) と組ませ、アルバム『Good Times』を制作した。後に録音されたアルバム『Mouth Harp Blues』では、より伝統的なブルースの基本的な姿に立ち返った[1]1962年には、アメリカン・フォーク・ブルース・フェスティバル (American Folk Blues Festival) に参加して、ツアーをした[4]

1960年代を通してハリスとサムはシカゴ一帯でコンサートなどで共演するのが常で、ハリスは若いミュージシャンたちをよく応援していたが、ルーサー・アリソン (Luther Allison) もレコード・デビューの際にハリスの世話になっている。1960年代末に、ハリスはアリソンとともにロサンゼルスでアルバム『Further on Up the Road』のレコーディングを行なった[3]。ハリスは、ウィリアム・クラーク (William Clarke) など、他のハーモニカ奏者と共演することもあった[6]

その後、ハリスはワールド・パシフィック・レコードでレコーディングを行なった。ハリスは、自身もナイトクラブレコードレーベルを所有していたが、健康を害し、結局はアーカンソー州に戻り、1990年3月にフォレスト・シティ (Forrest City) において、68歳で没した[1][3]

Remove ads

おもなディスコグラフィ

シングル

  • "Call Me If You Need Me"/"Roll Your Moneymaker" (1958) - Artistic
  • "Respect Me Baby"/"A Hard Road" (1966) - The Blues[7]

アルバム

  • Good Times (1960) - Bluesville
  • Mouth Harp Blues (1962) - Bluesville
  • Further on Up the Road (1969) - World Pacific (Shakey Jake and the All Stars 名義)
  • The Devil's Harmonica (1972) - Polydor
  • The Key Won't Fit (1984) - Murray Brothers[8]

関連項目

出典・脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads