トップQs
タイムライン
チャット
視点

シクンシ科

ウィキペディアから

シクンシ科
Remove ads

シクンシ科(シクンシか、Combretaceae) は、双子葉植物フトモモ目で、旧世界熱帯亜熱帯に分布する木本つる植物を含む)、14-20600ほどからなる。

概要 シクンシ科, 分類(APG IV) ...

は両性または単性で、子房下位、4-5数性、雄蕊は5から多数ある。マングローブ樹種もあり、これらは胎生種子をつける。日本ではモモタマナ南西諸島小笠原諸島に自生および栽培され、ヒルギモドキ琉球諸島沖縄県)のマングローブに自生する。

利用としてはシクンシが薬用に用いられ、モモタマナは食用または薬用にされる。また、モモタマナ属の(インディアン)シルバーグレイウッド: (Indian) silver grey wood)、イディグボ(idigbo、これはナイジェリアヨルバ語由来の呼称であり、コートジボワールアニ語由来のフラミレ framiré とも呼ばれる[1])、インディアンローレル: Indian laurel; 別名: ロックファーロクハ rokfa[2])、リンバ(limba、これはコンゴ共和国コンゴ民主共和国アンゴラ由来の呼称であり、ヨルバ語由来のアファラ afara とも呼ばれる)は木材として国際的に流通する[3][4]

Remove ads

  • Anogeissus)- 2017年発表の論文ではモモタマナ属に移すのが妥当とされている[5]
  • Buchenavia)- 2017年発表の論文ではモモタマナ属に移すのが妥当とされている[5]
  • Bucida)- Maurin et al. (2017) によるとモモタマナ属に移されている。
  • Calopyxis
  • Calycopteris
  • シクンシ属 Combretum
    • シクンシ英語版 C. indicum - 花を鑑賞するほか、種子を使君子(しくんし)といい、駆虫薬として知られる。かつては Quisqualis indica の学名を与えられていたが、遺伝子解析により変更された。
    • モンゾ英語版 C. imberbe - 大変硬く重い材をもち、レッドウッド(leadwood,鉛の木)とも呼ばれる。アフリカの南半球側に分布。
  • Conocarpus
  • Dansiea
  • Guiera
  • Laguncularia
  • ヒルギモドキ属 Lumnitzera
  • Macropteranthes
  • Melostemon
  • Pteleopsis)- 2017年発表の論文ではモモタマナ属に移すのが妥当とされている[5]
  • Strephonema
  • モモタマナ属 Terminalia
  • Terminaliopsis)- Maurin et al. (2017) によるとモモタマナ属に移されている。
  • Thiloa
Remove ads

脚注

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads