トップQs
タイムライン
チャット
視点

シャムスッディーン・カユーマルス

ウィキペディアから

シャムスッディーン・カユーマルス
Remove ads

シャムスッディーン・カユーマルス[1](Shamsuddin Kayumars, 1287年 - 1290年?)は、北インドデリー・スルターン朝奴隷王朝の第11代(最後)君主(在位:1290年)。

概要 シャムスッディーン・カユーマルス, 在位 ...

生涯

1290年、父ムイズッディーン・カイクバードが貴族らに退位させられると、ハーレムにいたその3歳の息子であるカユーマルスが「シャムスッディーン」の尊称(ラカブ)の下に即位した[2]。貴族らはすぐさまその名を刻んだ貨幣を鋳造して、当時勢力を伸ばしていたハルジー族英語版の族長ジャラールッディーン・ハルジーに対抗しようとし、王朝の存続を試みた[2]

しかし、同年にジャラールッディーンはデリーの宮殿を先制攻撃し、カユーマルスは捕えられ、すでに病床にあった父カイクバードも殺された[3]。これをもって、奴隷王朝はその終焉を迎え、新たにハルジー朝を創始された。

カユーマルスがその後どうなったのかは不明であるが、のちの記録にその名が見えないことから、恐らく父とともに殺害されたと考えられる。

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads