トップQs
タイムライン
チャット
視点

ショックサイト

ウィキペディアから

Remove ads

ショックサイト英語: shock site)は、閲覧者の感情を害したり、不快にさせたり、混乱させることを意図したウェブサイト

概要

ショックサイトは不愉快で露骨な、衝撃度英語版の高い素材が含まれており、内容はポルノグラフィスカトロジー暴力場面英語版、侮辱、苦痛、卑語など、挑発的な性格の要素が盛り込まれている[1]。ショックサイトの中には、1点だけの画像なり、アニメーション、ビデオクリップや,小規模な画像集のようなものもあり、しばしば悪戯として、電子メールを使ったり、電子掲示板などのインターネットコミュニティへの書き込みを装って、拡散される[2]。 スティーヴン・ジョーンズ (Steven Jones) は、画像収集サイトが積極的に画像を集めるのは当然だとして、Rotten.com のようなショックを与えるコンテンツを収集しているサイトは、ショックサイトにはあたらないとしている[3]

ショックサイトの中には、それを契機とする独自のサブカルチャーを生み、インターネット・ミームと化してきたものもある。Goatse.cx には、このサイトの「hello.jpg」をトリビュートしてファンたちが送ってきた作品を集めたページがあり[4]、その画像のパロディ作品のひとつは、BBCのニュースの中で、特段意図しないまま、当時公表されたばかりだった2012年ロンドン・オリンピックロゴタイプに代わり得る一案として放映された[1]2007年、「2 Girls 1 Cup」として知られたショック・ビデオが、瞬く間にインターネット上の現象を巻き起こし、反応や賞賛、パロディ作品など様々なものが、「YouTube」などの動画共有サービスに投稿された[5]

Remove ads

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads