トップQs
タイムライン
チャット
視点

ジェームズ・エムトゥーメ

ウィキペディアから

ジェームズ・エムトゥーメ
Remove ads

ジェームズ・エムトゥーメJames Mtume、本名ジェームズ・フォーマン、1946年1月3日 - 2022年1月9日)は、アメリカ合衆国R&Bソウル音楽家作曲家編曲家ラジオDJ、政治評論家。[1] ペンシルベニア州フィラデルフィア生まれ。姓は「ムトゥーメ」と誤った読み方をされる場合があるが、アルバムでは本人が「エム」「トゥー」「メイ」と「エムトゥーメイ」が正しい読みであることを明記している。10代から水泳選手として活躍し、1966年に水泳奨学金でパサデナ市立大学に入学。インテリ・ミュージシャンとして知られ、音楽メディアから幾度もインタビューを申し込まれていた。

概要 ジェームズ・エムトゥーメJames Mtume, 基本情報 ...
Remove ads

略歴

エムトゥーメは、ジャズ・サックス奏者のジミー・ヒースの息子で、おじもジャズマンだった。父とおじは「ヒース・ブラザーズ」を組んで、音楽活動を展開した。少年期には自宅にジョン・コルトレーンセロニアス・モンクらが遊びに来るという、音楽的に恵まれた環境で育った。また、音楽プロデューサーであるDamu Mtumeとファウル・エムトゥーメイ(Fa Mtume)の父でもある。彼は1972年から1975年まで、マイルス・デイヴィスのバンドにパーカッションで参加して注目された。また知識抱負なパーソナリティとして、ニューヨークの黒人トークラジオ番組「オープン・ライン」で政治評論を行った。[2]

ロバータ・フラック&ダニー・ハサウェイの「クローサー・アイ・ゲット・トゥ・ユー」「バック・トゥゲザー・アゲイン」などを作曲、制作した。彼は相方のレジー・ルーカスと共に手掛けた、ステファニー・ミルズのトップ10ヒット「燃える恋心 (Never Knew Love Like This Before)」は、1981年のグラミー賞2部門を獲得している。他にミルズの「What Cha' Gonna Do with My Lovin」(1979年)も手掛けている。 自身が率いるグループであるエムトゥーメイのシングル「Juicy Fruit」が1983年にブラック・チャートで大ヒットとなった[3]。また後にラッパーらによって、何度もサンプリングされた。「You, Me, and He」もR&Bで上位に入った。またレジー・ルーカスは、マドンナのファースト・アルバムの制作を担当している。

セッションマンや作曲家として、フィリス・ハイマン英語版ロバータ・フラックダニー・ハサウェイ、ステファニー・ミルズ、Rケリーメアリー・J・ブライジテディ・ペンターグラスインナーシティなどと仕事をした。また、ニューヨークの「KISS 98.7 FM」でラジオDJを担当した。

彼は2022年1月9日に死去している。

Remove ads

ディスコグラフィ

リーダー・アルバム

  • 『アルケブラン -ライヴ・アット・ジ・イースト-』 - Alkebu-Lan: Land of The Blacks (1972年、Strata-East Records) ※Mtume Umoja Ensemble名義
  • 『回天』 - Rebirth Cycle (1977年) ※エムトゥーメイ名義
  • 『キス・ディス・ワールド・グッバイ』 - Kiss This World Goodbye (1978年) ※エムトゥーメイ名義
  • 『レインボウ・シーカーズ』 - In Search of the Rainbow Seekers (1980年) ※エムトゥーメイ名義
  • 『ジューシー・フルーツ』 - Juicy Fruit (1983年) ※エムトゥーメイ名義
  • 『ユー・ミー・アンド・ヒー』 - You, Me and He (1984年) ※エムトゥーメイ名義
  • Theater of the Mind (1986年) ※エムトゥーメイ名義
  • Native Son (Music From The Motion Picture Soundtrack) (1986年)

参加アルバム

マイルス・デイヴィス
ガトー・バルビエリ
アート・ファーマー
  • Homecoming (1971年)
カルロス・ガーネット
  • 『ブラック・ラヴ』 - Black Love (1974年)
ジミー・ヒース
  • 『ギャップ・シーラー』 - The Gap Sealer (1973年)
  • The Time and the Place (1994年)
エディ・ヘンダーソン
  • 『ヘリテイジ』 - Heritage (1976年)
  • 『カミン・スルー』 - Comin' Through (1977年)
  • 『マハール (迷宮)』 - Mahal (1978年)
ハロルド・ランド
  • 『ニュー・シェイド・オブ・ブルー』 - A New Shade of Blue (1971年)
エイゾー・ローレンス
  • 『ブリッジ・イントゥ・ザ・ニュー・エイジ』 - Bridge into the New Age (1974年)
ジェームス・スポルディング
  • 『プレイズ・ザ・レガシー・オブ・デューク・エリントン』 - James Spaulding Plays the Legacy of Duke Ellington (1977年)
マッコイ・タイナー
  • 『アサンテ』 - Asante (1970年)
バディ・テリー
  • 『アウェアネス』 - Awareness (1971年)
  • 『ピュア・ダイナマイト』 - Pure Dynamite (1972年)

楽曲提供/作曲作品

  • ロバータ・フラック&ダニー・ハサウェイ – クローサー・アイ・ゲット・トゥ・ユー (1978年)
  • ロバータ・フラック&ダニー・ハサウェイ – バック・トゥゲザー・アゲイン (1979年)
  • ステファニー・ミルズ英語版What Cha' Gonna Do with My Lovin' (1979年、20th Century)
  • ステファニー・ミルズ英語版ネヴァー・ニュー・ラヴ・ライク・ジス' (1980年、20th Century)
  • ステファニー・ミルズ英語版トゥー・ハーツ' (1981年、20th Century)

プロデュース作品

 エムトゥーメ&レジー・ルーカス

  • ステファニー・ミルズ英語版What Cha' Gonna Do with My Lovin' (1979年、20th Century)
  • フィリス・ハイマン英語版You Know How to Love Me[4] (1979年、Arista)
  • レナ・スコット – Come On Inside (1979年、Buddah)
  • ステファニー・ミルズ – Sweet Sensation (1980年、20th Century)
  • ゲイリー・バーツBartz (1980年、Arista)
  • ステファニー・ミルズ – Stephanie (1981年、20th Century)
  • サダーン – One Way Love Affair (1981年、Warner Bros.)
  • ステファニー・ミルズ – Tantalizingly Hot (1982年、Casablanca)
  • ルー・ロウルズNow Is The Time (1982年、Epic)
  • スピナーズCan't Shake This Feelin' (1982年、Atlantic)
  • マーク・サダーン – Exciting (1982年、Warner Bros.)

エムトゥーメ単独プロデュース

  • ニュー・ロマンス・クルー – トゥナイト (1987年)、エムトゥーメイの息子のグループ
  • ティーズ – リメンバー (1988年)
  • キアラ – ファースト (1989年)
Remove ads

「ジューシー・フルーツ」サンプリング

  • "Lollipop" by U.T.F.O.
  • "Juicy" by レクスン・エフェクト(Wreckx-N-Effect)
  • "This DJ" by ウォーレン G.
  • "Do You See" by ウォーレン G.
  • "Loving You" by ジェニファー・ロペス
  • "Dreaming Casually" by ロッキー・パディーヤ
  • "Juicy" by The Notorious B.I.G.

レジー・ルーカスの作品

  • マドンナ – ホリデイ
  • マドンナ – ボーダー・ライン
  • マドンナ – ラッキー・スター

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads