トップQs
タイムライン
チャット
視点
ジョアン・ベーロ級フリゲート
ウィキペディアから
Remove ads
ジョアン・ベーロ級フリゲート (ポルトガル語: Fragata classe Comandante João Belo) はポルトガル海軍のフリゲートである。コマンダン・ジョアン・ベーロ (Comandante João Belo) とも。
Remove ads
概要
要約
視点
本級は、フランスのコマンダン・リヴィエル級フリゲートの設計を採用している。建造はフランスで行なわれ、4隻が就役した。1970年代、植民地(ポルトガル海上帝国)が相次いで独立を宣言し、植民地戦争を戦っていたころは、アフリカ沿岸に出撃している。
1990年代中盤には近代化改修が行なわれた。この改修は下記の内容を含んでいた。
- C4I化: 海軍戦術情報システム(SEWACO-FD戦術情報処理装置およびリンク 11)の導入。
- 水測・水雷兵装の換装: 旧式のDUBA-3ソナーにかわって新型のSQS-510を搭載、またフランス製の550mm魚雷発射管および305mm対潜臼砲にかえて標準的なMk.32 mod.5 324mm3連装魚雷発射管を搭載。
- 電子戦装置の換装: ARBR-10にかえてAPECS-II/700 EWを搭載、またAN/SLQ-25ニクシー 対魚雷デコイも搭載された。この代償としてMle.53 100mm単装砲×1門を撤去した。
なお、艦載機の運用設備(ハンガーおよび飛行甲板)の設置も考慮されていたが、コスト面の問題から、最終的に断念された。
3番艦「コマンダン・ロベルト・イヴァンス」(F482)が事故によって早期退役した以外は、3隻ともにゼロ年代の中盤ないし後半まで就役を継続したのち、オランダより購入した中古のカレル・ドールマン級フリゲートによって代替されて、2008年までに運用を終了した。退役艦のうち2隻(1番艦および4番艦)はウルグアイ海軍において再就役している。
Remove ads
外部リンク
ウィキメディア・コモンズには、ジョアン・ベーロ級フリゲートに関するカテゴリがあります。
- Classe: Comandante João Belo - Área Militar
参考文献
- Eric Wertheim (2007). Naval Institute Guide to Combat Fleets of the World: Their Ships, Aircraft, and Systems. Naval Institute Press. ISBN 9781591149552
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads