トップQs
タイムライン
チャット
視点

ジョニー・B.グッド

ウィキペディアから

Remove ads

ジョニー・B.グッド」(Johnny B. Goode)は、1958年シングルとして発売されたチャック・ベリーの楽曲。

概要 チャック・ベリー の シングル, 初出アルバム『チャック・ベリー・イズ・オン・トップ』 ...
Remove ads

概要

「スタンダード・ナンバー」

ロックンロールスタンダード・ナンバーの一つとして知られる。ビルボード誌では、Hot 100で最高8位、R&Bシングル・チャートで最高2位を記録した[2]。1958年ビルボード誌の年間ランキングでは、第60位。

ローリング・ストーン(Rolling Stone)』誌が選んだ「ローリング・ストーンの選ぶオールタイム・グレイテスト・ソング500」と「オールタイム・グレイテスト・ギター・ソングス100」に於いて、それぞれ7位[3]と1位にランクイン。

カヴァー

その特徴的なイントロは、他の曲に引用されることも多い(ただし、チャック・ベリー・リフはこの曲が最初ではない)。また、ビートルズザ・ビーチ・ボーイズエルヴィス・プレスリーエアロスミスAC/DCジミ・ヘンドリックスジョニー・ウィンタージューダス・プリースト、キャロルセックス・ピストルズプリンスグリーン・デイThe Routers西城秀樹チューリップ布袋寅泰桑田佳祐など、世界中のミュージシャンによってカバーされている[注釈 1]。また、ローリング・ストーンズのように、この曲自体ではなく、アンサー・ソングとも言うべき「Bye Bye Johnny」をカバーするという例もある。

Remove ads

エピソード

映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』(1985年)において、1955年タイムスリップした主人公のマーティ・マクフライが、指を負傷したマーヴィン・ベリーというギタリストの代理としてダンスパーティのバンドギター演奏し、アンコールでこの曲を演奏するシーンがある。映画の設定上ではマーヴィンはチャックの従兄弟であり、主人公の演奏中に「新しい音楽を探していた」というチャックに電話をかけ、受話器越しに演奏を聴かせている。つまりチャック・ベリーは、未来からやってきたマーティの演奏を聴いてこの曲を着想した、というタイム・パラドックスになっている。

この曲のオリジナル演奏は、宇宙船ボイジャー1号2号に搭載された「地球の音(The Sounds of Earth)」という地球外知的生命体へ向けたメッセージレコードロックの代表曲として録音されている。

日本人の初期のカバーとしては1966年6月に発売された、ザ・スパイダースによる洋楽のカバー・アルバム『アルバム NO.2』に収録されている。なお、ザ・スパイダースはチャックではなく「ビーチ・ボーイズ・コンサート」のビーチ・ボーイズのカバーを参考にした。

日本でこの曲が知られるようになったのは、矢沢永吉らが在籍したロックバンドキャロルが、1973年3月25日に発売したファーストアルバム『ルイジアンナ』に本楽曲を収録し、ライブで盛んに演奏したことが理由である[4]。この曲は当時日本ではまだ知られておらず、ライブでこの曲を演奏すると、キャロルのオリジナル曲と思った人が多かったという[4]

ジョニー大倉は、この曲のタイトルから"ジョニー"のステージネームを着想している[4]。しかし、同じくジョニー大倉が名づけたキャロルというバンド名は「クリスマス・キャロル」からでチャック・ベリーの曲名とは無関係である。 日本では1995年にフジテレビ系列で放送された世にも奇妙な物語の作品の一つである「トイレの落書き」という話でイントロ部分が使用された。

Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads