トップQs
タイムライン
チャット
視点

ジョン・F・ケネディ大統領図書館・博物館

図書館 ウィキペディアから

ジョン・F・ケネディ大統領図書館・博物館
Remove ads

ジョン・F・ケネディ大統領図書館・博物館:John F. Kennedy Presidential Library and Museum)は、1979年ジミー・カーター大統領ケネディ家によってアメリカ合衆国35代大統領ジョン・F・ケネディの資料などを展示するために創設された図書館・博物館。

Thumb
大統領図書館・博物館のロゴ

図書館・博物館の歴史

Thumb
ライトアップされた大統領図書館・博物館

ジョン・F・ケネディ大統領は1961年から1963年暗殺されるまで大統領を務めた人物であった。ケネディの死後遺族らは記念碑の建設を考えていた。ケネディの弟のロバート・ケネディは国民に大統領図書館・博物館を建設することを発表し寄付を求めた。建築家は日本人の丹下健三含む13人がこの建設委員会のメンバーとなり作業にとりかかった。[1]インド政府はケネディの功績を称えるために10万ドルを寄付している。1965年、寄付金は2000万ドルを超えたことで募金活動は中止となり作業が更に進んだ。[2]1977年6月12日に起工式が行われ図書館・博物館内に星条旗を掲げて1979年ついに完成した。落成式にはケネディ一族やカーター大統領が出席した。

展示品

博物館

図書館・博物館内にはケネディの私物や文書などが展示されており、博物館最大の目玉とされている。他妻であるジャクリーン・ケネディの私物なども展示されている。博物館ではケネディの最大の功績といえるキューバ危機のドキュメンタリー映画が視聴できる。博物館の庭にはケネディが10代の頃にのっていたヨットが展示されている。口述インタビューの映像も展示されている。[3][4]

図書館

ケネディが議員やその前から書いていた書籍などが展示されている。また数々の肖像画、胸像などがある。

参考文献

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads