トップQs
タイムライン
チャット
視点

ジョーイ・カルデラッツォ

アメリカのジャズ・ピアニスト (1965-) ウィキペディアから

Remove ads

ジョーイ・カルデラッツォJoey Calderazzo1965年2月27日 - )は、ジャズ・ピアニストであり、ミュージシャンのジーン・カルデラッツォの弟である。マイケル・ブレッカーブランフォード・マルサリスが率いるバンドで幅広く演奏を行い、自身のバンドも率いてきた。

概要 ジョーイ・カルデラッツォJoey Calderazzo, 出生名 ...
Remove ads

略歴

生い立ち

カルデラッツォはニューヨーク州ニューロシェル生まれ。8歳でクラシック・ピアノの勉強を始めた。彼の兄であるジーンがジャズへ興味を持たせた。彼はリッチー・バイラークに師事し、1980年代にはバークリー音楽大学マンハッタン音楽学校で学び続けた。同時に、デイヴ・リーブマン、フランク・フォスターと、プロとして演奏するようになった[1]

その後の人生とキャリア

彼は音楽クリニックでサックス奏者のマイケル・ブレッカーと出会い、1987年からクインテットのメンバーとなった[2]。1990年に、ブルーノート・レコードと契約[1]。カルデラッツォのファースト・アルバム『ジョーイ・カルデラッツォ登場!!』を、ブレッカーがプロデュースした。このアルバムには、ジェリー・バーガンジィと、ボストンで兄のルームメイトであったブランフォード・マルサリスがフィーチャーされている。彼らはデイヴ・ホランドジャック・ディジョネットを含む彼のセカンド・アルバム『ジョーイ2』でも演奏した[3]

カルデラッツォは、ピアニストかつ作曲家として、ブレッカーのアルバム『テイルズ・フロム・ザ・ハドソン』と『トゥー・ブロックス・フロム・ジ・エッジ』に参加した。マルサリスのバックショット・ルフォンクではキーボードを演奏し、アルバム『ミュージック・エヴォリューション』にも貢献した。ピアニストのケニー・カークランドが1998年に亡くなったとき、カルデラッツォはブランフォード・マルサリス・カルテットで彼のポジションを引き継いだ[2]。1999年にはジョン・パティトゥッチジェフ・テイン・ワッツと一緒にアルバム『ザ・トリオ』をレコーディングした[4]。彼はマルサリスのアルバム『コンテンポラリー・ジャズ』『フットステップス』『ロメール・ベアデン・リヴィールド(ロメール・ベアデンに捧ぐ)』『エターナル』、そしてDVD『Coltrane's 'A Love Supreme' Live in Amsterdam』などで演奏している。また、カルデラッツォの作品「Hope」がアルバム『ブラッグタウン』に収録された[5]

彼は、ブランフォード・マルサリスが所有する「Marsalis Music」と契約した最初のミュージシャンの1人となった。そこで最初のソロ・アルバムとなる『俳句』は、2002年に登場した。アルバム『夜明け』では、歌手のクラウディア・アクーニャとギタリストのホメロ・ルバンボをフィーチャーしていた。2011年、マルサリスとはデュオを結成し、アルバム『ソングス・オブ・マース・アンド・メランコリー』をレコーディングしている。

カルデラッツォは2017年に尺骨神経絞扼症候群を発症し、右手の2本の指がしびれてしまった[6]。手術と休息の後、彼は以前と同じような演奏に戻れている[6]

Remove ads

ディスコグラフィ

要約
視点

リーダー・アルバム

  • 『ジョーイ・カルデラッツォ登場!!』 - In the Door (1991年、Blue Note)
  • 『ジョーイ2』 - To Know One (1992年、Blue Note)
  • 『ザ・トラヴェラー』 - The Traveler (1993年、Blue Note)
  • 『シークレット』 - Secrets (1995年、AudioQuest)
  • Our Standards (1996年、Gowi)
  • Simply Music (1997年、Lost Chart)
  • Fast Company (1998年、Blue Jackel Entertainment) ※with ジェリー・バーガンジィ、ラーシュ・ダニエルソン、ユッキス・ウオティーラ
  • 『ザ・トリオ』 - Joey Calderazzo (2000年、Columbia/Sony Music)
  • 『俳句』 - Haiku (2004年、Marsalis Music)
  • 『夜明け』 - Amanecer (2007年、Marsalis Music)
  • 『ソングス・オブ・マース・アンド・メランコリー』 - Songs of Mirth & Melancholy (2011年、EmArcy/Marsalis Music) ※with ブランフォード・マルサリス
  • Trio Live (2013年、Sunnyside)
  • 『ゴーイング・ホーム』 - Going Home (2015年、Sunnyside)
  • 『ライブ・フロム・ザ・コットンクラブ・トーキョー』 - Live from The Cotton Club, Tokyo, Volume I (2018年、Dot Time)

参加アルバム

マイケル・ブレッカー

ブランフォード・マルサリス

  • コンテンポラリー・ジャズ』 - Contemporary Jazz (2000年、Sony)
  • 『フットステップス』 - Footsteps of our Fathers (2002年、Marsalis Music)
  • 『ロメール・ベアデン・リヴィールド(ロメール・ベアデンに捧ぐ)』 - Romare Bearden Revealed (2003年、Marsalis Music)
  • A Love Supreme Live (2004年、Rounder/Marsalis Music) ※DVD&CD
  • 『エターナル』 - Eternal (2004年、Marsalis Music)
  • ブラッグタウン』 - Braggtown (2006年、Marsalis Music)
  • 『フォー・MFズ・プレイン・チューンズ』 - Four MFs Playin' Tunes (2012年、Marsalis Music)
  • Upward Spiral (2016年、Marsalis Music)
  • The Secret Between the Shadow and the Soul (2019年、Sony Masterworks)

その他

Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads