トップQs
タイムライン
チャット
視点

ジロ・デ・イタリア 1987

ウィキペディアから

Remove ads

ジロ・デ・イタリア 1987ジロ・デ・イタリアとしては70回目の大会。1987年5月21日から6月13日まで、全22ステージで行われた。

Remove ads

概要

第3ステージのチームタイムトライアル終了後にマリア・ローザを得たアイルランドステファン・ロッシュは、第8ステージを除き第12ステージまでマリア・ローザを堅持していた。

しかし、第13ステージで、ロッシュが所属するカレラチームの同僚であり、前年のジロの覇者である、ロベルト・ヴィセンティーニがプロローグ以来のマリア・ローザを奪取。カレラチームとしては、この時点でロッシュにヴィセンティーニのアシスト役に回るよう指示したが、ロッシュはこれを拒否。第14ステージ以降、ロッシュはロバート・ミラーらの力を借りて単独アタックに出た。その結果、第15ステージ終了後、ヴィセンティーニからマリア・ローザを奪取。またカレラチーム側も、この時点でヴィセンティーニにロッシュへのサポートを指示した。だが、狐につままれた格好となったヴィセンティーニは、ジロ連覇への意欲を燃やし単独アタックを試みた。しかし、そのアタックは失敗に終わり、結局途中棄権せざるを得なくなった。 ロッシュは以後もマリア・ローザを守りきって総合優勝を果たす。

ロッシュはその後、ツール・ド・フランス世界自転車選手権を制し、1974年エディ・メルクス以来のトリプルクラウンを達成した。

Remove ads

結果

総合成績

さらに見る 選手名, 国籍 ...

マリア・ローザ保持者

さらに見る 選手名, 国籍 ...

各部門賞結果

第70回 ジロ・デ・イタリア 1987
全行程22区間、3911km
総合優勝ステファン・ロッシュ 105時間39分42秒
2位ロバート・ミラー +3分40秒
3位エリック・ブロイキンク +4分17秒
ポイント賞ヨハン・ファン・デル・フェルデ 175ポイント
2位パオロ・ロソーラ 171ポイント
3位ステファン・ロッシュ 153ポイント
山岳賞ロバート・ミラー 97ポイント
2位ジャンクロード・バゴ 53ポイント
3位ヨハン・ファンデルフェルデ 32ポイント
Remove ads
Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads