トップQs
タイムライン
チャット
視点
スクリューブレイカー 轟振どりるれろ
ウィキペディアから
Remove ads
『スクリューブレイカー 轟振どりるれろ』(スクリューブレイカー ごうしんどりるれろ)は、ゲームフリークが開発し、任天堂から2005年9月22日に発売されたゲームボーイアドバンス (GBA) 用ゲームソフト。アメリカでは2006年2月6日に発売。
![]() |
![]() | この記事は英語版の対応するページを翻訳することにより充実させることができます。(2023年4月) 翻訳前に重要な指示を読むには右にある[表示]をクリックしてください。
|
本作は、義賊の少女 ドリ・くるりが、母の形見である宝石「レッドダイヤ」を悪徳ロボット企業「ドクローラー」から取り戻すため、小型ドリルロンボ・ラセンダー8に乗って活躍するドリルアクションゲームである[1]。 ROMカートリッジには振動機能が内蔵されている。ゲームボーイプレーヤーでのプレイ時にはROMカートリッジの振動機能は作動せず、ニンテンドー ゲームキューブコントローラの振動機能にのみ対応するため、問題なくプレイ可能である。2015年12月16日に配信開始されたWii Uバーチャルコンソール版でも、各種コントローラーの振動機能に対応している。
Remove ads
ラセンダー8
ドリルを装備した2足歩行マシン。Rボタンでドリルが回転、Lボタンで逆回転する。ドリルにより敵や壁を破壊したり、敵の弾を弾いたりできる。ステージ途中で入手できるギアで3段階のドリアップ(パワーアップ)が可能。3速の状態ではボタンを押している間はドリルが回転し続ける。ステージによってはスクリューを装備したマリンムーブ、プロペラを装備したスカイムーブに変形する。
開発
ゲームデザインは、『パルスマン』の共同ディレクションおよびゲーム・デザイナーの一人である杉森建が担当した[2]。杉森は「最初のステージは簡単であるべき」という考えのもと『パルスマン』のステージ1を作った結果、面白さが伝わりにくくなった反省から、本作においては1面から爽快感を重視したと2007年のセガとのインタビューの中でのべている[2]。
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads