トップQs
タイムライン
チャット
視点
スタヴァンゲル大聖堂
ノルウェーの大聖堂 ウィキペディアから
Remove ads
スタヴァンゲル大聖堂(スタヴァンゲルだいせいどう、ノルウェー語: Stavanger domkirke, 英語: Stavanger Cathedral)は、ノルウェー南西部、ローガラン県の港湾都市スタヴァンゲルにある大聖堂である[1]。スタバンゲル大聖堂[2]、スタヴァンガー大聖堂[3]とも表記される。
Remove ads
概要

スタヴァンゲル大聖堂は、イギリス、ウィンチェスターの司教であったレイナルド (Bishop Reinald) によって創設されたもので[4]、ノルウェーで最も長い歴史をもつ[5]。
創建当時、スタヴァンゲルの町の規模は非常に小さかったが、以降、大聖堂を中心として市街地が発展してきた[3][6]。
守護聖人は、セント・スヴィッツン (Saint Svithun) である[4]。建築様式は、アングロ・ノルマン様式である[4]。建築資材としては、石が用いられている[7]。堂内には、およそ800人を収容することができる[1]。
歴史
大聖堂の建築工事は、1100年頃に開始され、1125年頃に完成した[8][5]。1272年に発生した火災によって、教会堂は被害を受けた。1300年代に、内陣がゴシック様式に改築された[4][6]。
1658年、スコットランド人の職人、アンドリュー・スミス (en:Andrew Lawrenceson Smith) によって製作された説教壇が設置される[4][1]。1957年、新約聖書のシーンが描かれたステンドグラスが、ガラスデザイナーのヴィクトル・スパッレ (en:Victor Sparre) によって製作された[4][1]。
交通アクセス・周辺
スタヴァンゲル中央駅 (en:Stavanger Station) から、徒歩で北へおよそ5分ほど行ったところにある[9]。大聖堂の建物は、ブライア湖 (en:Breiavatnet) のほとりにある丘の上に建てられている[1]。
北側には、スタヴァンゲル海洋博物館 (no:Stavanger maritime museum) やノルウェー石油博物館 (no:Norsk Oljemuseum) などがある[9]。
脚注
参考文献
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads