トップQs
タイムライン
チャット
視点

スナイダー・村上彗星

ウィキペディアから

Remove ads

スナイダー・村上彗星(スナイダー・むらかみすいせい、英語: Comet Snyder-Murakami、仮符号:C/2002 E2)は、2002年に出現した双曲線軌道非周期彗星[1]

概要 スナイダー・村上彗星 Snyder-Murakami, 仮符号・別名 ...
Remove ads

発見

2002年3月11日早朝(現地時間)、アメリカアリゾナ州のアマチュア天文家ダグラス・スナイダー(Douglas Snyder)は、アメリカ合衆国アリゾナ州パロミナス英語版の私設観測所で彗星捜索中に、わし座の中に[3]星雲星団カタログにない微かな光斑を認めた。30分間の観測中にその天体が北に移動することを確認し[要出典]、新彗星として国際天文学連合に報告した[2]。口径50cm・f/5.0ドブソニアン望遠鏡による眼視発見で[3]、13等級[2]コマ直径4分角と報告した[要出典]

スナイダーの発見から7時間後、新潟県のアマチュア天文家村上茂樹も12日4時(JST)彗星捜索中に彗星状天体を発見した。46cm自作ドブソニアン望遠鏡68倍による眼視発見で、11等級視直径3分角で北東に移動していることを確認した。星雲星団や既知の彗星でないことを確認した後、中野主一(天文電報中央局・小惑星センターアソシエイツ)と国立天文台にFAXと留守電で報告後、さらに天文電報中央局にeメールで(英文で)直接報告した[注 1][4]

新彗星は、村上の中央局への報告の2時間後には各地で確認され、新彗星「2002 E2」として公表され[2]、13日に、初期放物線軌道と共に「スナイダー・村上彗星」の命名が公表された[5]

発見時の話題

スナイダーは、退職後にカリフォルニアから星のよく見えるアリゾナへ移住し、彗星捜索を開始してから70時間後の発見[4]。アメリカでの彗星の眼視発見は4年ぶりであった。

村上は1996年に捜索を再開してから180時間での発見。2月1日に発見された池谷・張彗星に刺激を受け、46cmドブソニアン望遠鏡での捜索を開始し、3夜目での発見であった[4]

Remove ads

出現

発見後はわし座で10等級で観測された。発見時は既に近日点を通過した後で、4月までは10等級を保ち、天の川に添ってこと座はくちょう座へ移動した。5月にりゅう座へ移動し、減光していった[要出典]。視直径が大きく、拡散していた[6]

脚注

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads