トップQs
タイムライン
チャット
視点
スロベニアの地方行政区画
ウィキペディアから
Remove ads
スロベニアの地方行政区画(スロベニアのちほうぎょうせいくかく)では、スロベニアの地方行政区画について述べる。

市
要約
視点
スロベニアは212の市(自治体、občina)がある。そのうち、特に人口の多い11の市は、特別の地位にある(日本の政令指定都市に相当する。太字で表示)。市名の横の番号はひらがな順に付けてある(太字番号は行が変わったことを示す)。
市の一覧
Remove ads
伝統的な地方

スロベニアには7つの伝統的な地方がある。[1] ただし、行政区画としては区分されていない(日本における東北地方や関東地方などに相当する)。
統計上の地方

スロベニアは、12の「統計上の地方」[訳語疑問点] (Statistical regions of Slovenia) に分けられている。これは統計および法的目的のために用いられる地方区分である。
この地方区分は2000年に制定された。欧州連合の地域統計分類単位では NUTS 3 (第三種地域統計分類単位)に相当する区画である。統計等ではそれまで広域の地方区分として「伝統的な地方」が用いられていたが、「統計上の地方」に置き換えられた。
- 上カルニオラ地方(Gorenjska)
- ゴリシュカ地方(Goriška) (Goriška Statistical Region)
- 南東スロベニア地方(Jugovzhodna Slovenija)
- コロシュカ地方(Koroška) (Koroška (Statistische Region))
- プリモルスカ=内カルニオラ地方(Primorsko-notranjska) (Littoral–Inner Carniola Statistical Region)
- 沿岸カルスト地方(Obalno-kraška)
- 中央スロベニア地方(Osrednjeslovenska)
- ドラヴァ地方(Podravska)
- ムラ地方(Pomurska) (Mura Statistical Region)
- サヴィニャ地方(Savinjska)
- 下サヴァ地方(Posavska) (Lower Sava Statistical Region)
- 中央サヴァ地方(Zasavska) (Central Sava Statistical Region)
脚注
参考文献
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads