トップQs
タイムライン
チャット
視点

スール朝

インドの王朝(1539年-1555年) ウィキペディアから

スール朝
Remove ads

スール朝とは、1539年から1555年の間にかけて、北インドを支配したインド王朝である。王朝を創始したのは、ビハール南部を根拠地においていたシェール・ハーン・スーリー(即位後シェール・シャー)である。デリー・スルターン朝のひとつに数える研究者もいる。

スール朝
امپراطوری سور (ペルシア語)
د سرو امپراتورۍ (パシュトゥー語)
ムガル帝国 1539年 - 1555年 ムガル帝国
Thumb
スール朝の最大版図
さらに見る 公用語, 首都 ...
宗教:イスラーム教スンナ派

概要

成立・全盛期

Thumb
シェール・シャー

1539年12月、シェール・シャーはムガル帝国第2代皇帝であるフマーユーンを撃破し、北インドにおける真のスルターンであると宣言し、即位した[1]。王朝の名前は自らが、所属するアフガン系の部族名に由来する[2][1]

初代スルターンであるシェール・シャーは、後のムガル帝国で大成されていく地租制度・軍事制度といった重要な施策を行った。地租の現金納への改正、地租のための測量の実施、検見法の導入などである[3][1]

また、現在では、UNESCOの世界遺産に登録されているロータス・フォートパンジャーブ地方に建設することで中央アジアからの遊牧民族進入の備えとした。

これらの改革によりスール朝は全盛期を迎えたが、シェール・シャーは1545年5月22日に不慮の死を遂げてしまった[3]

衰退・滅亡期

シェール・シャーの跡を継いだ息子のイスラーム・シャーは、父の遺志を受け継いで王朝の改革を推し進めたが、父と違って才智に欠けており、王朝は混乱した。

1554年にイスラーム・シャーが死去すると、その息子のフィールーズ・シャーが跡を継いだが、幼少のために王族内部で内紛が発生し、フィールーズ・シャーはその内紛で殺害され、王朝は四散分解した[4][3]

以後、絶えない一族間のスルターン位をめぐる抗争、1554年に発生した旱魃とそれに伴う飢饉・疫病の蔓延により人心が離れた[4][5][6]

1555年7月、カーブルを出発したフマーユーンの手により、デリーが陥落したことをもって王朝は滅亡し、再び北インドはムガル帝国が支配することとなった[6]

Remove ads

歴代君主

系図

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
シェール・シャー1
 
 
 
 
 
 
 
ニザーム・ハーン
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イスラーム・シャー2
 
ムハンマド・アーディル・シャー4
 
 
イブラーヒーム・シャー5
 
 
シカンダル・シャー6
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
フィールーズ・シャー3
 

脚注

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads