トップQs
タイムライン
チャット
視点

テスプロティア県

ウィキペディアから

テスプロティア県map
Remove ads

テスプロティア県(テスプロティアけん、Θεσπρωτία / Thesprotia)は、ギリシャ共和国イピロス地方を構成する行政区(ペリフェリアキ・エノティタ)のひとつ。県都はイグメニツァ

テスプロティア県
Περιφερειακή ενότητα Θεσπρωτίας
測地系: 北緯39度35分 東経20度20分
Thumb
さらに見る 国, 地方 ...

地理

位置・広がり

イピロス地方の北西部に位置する行政区である。県都イグメニツァは、州都ヨアニナから西南西へ約53km、首都アテネから西北へ約350km、プレヴェザの西北約74km、の距離にある。

西にイオニア海に面し、北にアルバニアと国境を接する。県の東はヨアニナ県、南はプレヴェザ県とそれぞれ接している。

地勢

テスプロティア県は山がちな土地が多く、農地は主に谷に見られる。また、ティアミス川アヘロン川が県内を通っている。

気候

テスプロティア県の海岸部は地中海性気候である。県の東部および高地部では、冬が寒い高山気候がやや見られる。

行政区画

要約
視点
Thumb
テスプロティア県

市(ディモス)

テスプロティア県は、以下の自治体(ディモス、市)から構成される。人口は2001年国勢調査時点。

さらに見る 自治体名, 綴り ...

旧自治体(ディモティキ・エノティタ)

Thumb
テスプロティア県の旧自治体(1999年 - 2010年)

カリクラティス改革(2011年1月施行)以前の広域自治体(ノモス)としてのテスプロティア県(Νομός Θεσπρωτίας)は、以下の基礎自治体(ディモスとキノティタ)から構成されていた。改革後、旧自治体は新自治体(ディモス)を構成する行政区(ディモティキ・エノティタ)となっている。

下表の番号は右図と対応している。「旧自治体」欄で※印を付したものはキノティタ、それ以外はディモス。「政庁所在地」欄で太字になっているものは、新自治体の政庁所在地となったものを示す。

さらに見る 旧自治体, 綴り ...

郡(エパルヒア)

県には、以下の(エパルヒア)があったが、2006年以降法的な位置づけは行われていない。

さらに見る 郡名, 綴り ...

交通

1996年にエグナティア高速道路の建設が始まり、2004年に開通し、イオニア海テッサロニキが結ばれた。県内の道路には、他に国道6号線と19号線が通っている。

また、イグメニツァ港からはケルキラ島パクシ諸島へのフェリーが運航されている。

  • 国道6号線
  • 国道19号線
  • エグナティア高速道路

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads