トップQs
タイムライン
チャット
視点
ソウメンシダ
ウィキペディアから
Remove ads
ソウメンシダ(素麺羊歯、学名:Psilotum complanatum Sw.)はシダ植物の1つ。マツバラン属に含まれるもので、この属にはこの種とマツバランのみが含まれる。地上茎が扁平で、枝も平面的に展開する。
Remove ads
特徴
着生植物の多年生草本[1]。地上茎の長さは時に1mを越え、着生した樹幹から垂れ下がる。地上茎は枝分かれした茎からのみなり、茎は断面が扁平となっており、またその枝分かれも同一平面上で行われる。地上茎は軟弱で弓なりに細長く伸びる[2]。単体胞子群は茎の上に2列をなして並ぶ[3]。
分布と生育環境
日本には産しないが、世界の熱帯域に広く分布する[4]。南太平洋ではニューカレドニアを除く全ての島に見られるが、個体数は少ないという[5]。
分類
本種はマツバランとの2種でマツバラン属を構成する[6]。2種の違いはマツバランでは地上茎に稜があり、その断面はほぼ三角形であること、茎が丈夫でほぼ直立すること、単体胞子群は茎の上に3列をなすのに対して、本種では地上茎は断面が扁平であり、軟弱で細長くて垂れ下がること、単体胞子群は茎の上に2列に並ぶことが挙げられる。
出典
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads