トップQs
タイムライン
チャット
視点

ソム級潜水艦

ウィキペディアから

ソム級潜水艦
Remove ads

ソム級潜水艦(ソムきゅうせんすいかん)は、ロシア帝国海軍が1904年から1907年にかけて建造した潜水艦である。エレクトリック・ボート社によって設計されたこの艦は、日露戦争の最中に発令された緊急計画に従い1904年に同社に発注された。建造はサンクトペテルブルクで行われ、鉄道輸送への対応が要件とされていた。一番艦のソムはもともとフルトンという名の実験艦であり、プランジャー (SS-2)をはじめとするプランジャー級潜水艦の試作品であった。フルトンは買い取られた後に区分けされた状態でロシアに運び込まれ、サンクトペテルブルクで再組み立てが行われた。[1]

Thumb
ドック上の「フルトン」(1901年から1904年頃)。後にロシアに売却されロシア帝国海軍の「ソム」となる。
概要 ソム級潜水艦, 基本情報 ...
Remove ads

同型艦

さらに見る 艦名, 艦名の由来 ...
Remove ads

残骸の発見

2015年7月、スウェーデン軍は、スウェーデン沖のバルト海の海底で沈没している状態で発見された潜水艦がロシアの潜水艦ソムと思われると発表した[2]

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads