トップQs
タイムライン
チャット
視点
ソリッドステート
ウィキペディアから
Remove ads
ソリッドステート(英: solid state)
- (大もとの意味)固体状態[1]を指す英語表現。物質の状態のひとつ。→固体状態、物質の状態
- (転じて)固体自体の電子現象を利用した回路や装置のこと[1]。大辞泉の説明では、以前の空間を利用した真空管(による回路)との対比で用いる用語・概念[1]。たとえばトランジスタ・ダイオード・ICなどである[1]。また、真空状態や気体封入による真空管・電子管などとの対比 以外にも、可動箇所のある装置(機械式リレー、機械式ハードディスクドライブ等々)との対比で、可動箇所抜きの装置を指して用いられるとも[2]→半導体素子、ソリッドステート (エレクトロニクス)、ソリッドステートリレー、ソリッドステートドライブ
- solid-state physics(固体物理学)の略→固体物理学
- UNIVAC Solid State - UNIVAC社のトランジスタと磁性体論理素子を使用した初期のコンピュータ
Remove ads
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads