トップQs
タイムライン
チャット
視点

ソーマ

ウィキペディアから

Remove ads

ソーマサンスクリット語: सोमsóma)は、ヴェーダなどのインド神話に登場する神々飲料。なんらかの植物と考えられるが、植物学上の同定は困難である[注釈 1]。また、その植物を神格化したインドの神でもある。ゾロアスター教神酒ハオマと同起源。

飲み物のソーマは、ヴェーダの祭祀で用いられる一種の興奮飲料であり、原料の植物を指すこともある。ゾロアスター教でも同じ飲料(ハオマ)を用いることから、起源は古い。神々はこれを飲用して英気を養い、詩人天啓を得るために使った。高揚感や幻覚作用を伴うが酒ではない。ソーマは神々と人間栄養と活力を与え、寿命を延ばし、霊感をもたらす不老不死霊薬という。『リグ・ヴェーダ』第9巻全体がソーマ讃歌であり、その重要性が知られる。

ヒンドゥー教ではが神々の酒と見なされたためにソーマは月の神とも考えられ、ナヴァグラハの1柱であると月の神チャンドラと同一視される。

Remove ads

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads