トップQs
タイムライン
チャット
視点

タイニープラネット

ウィキペディアから

Remove ads

タイニープラネット』(Tiny Planets)は、アメリカセサミワークショップイギリスのペッパーズ・ゴースト・プロダクションが共同制作した3Dアニメーション作品。

概要

イギリスでは、CITV1英語版2001年6月10日から2002年12月21日まで放送された。

日本ではNHK教育テレビで2002年9月30日から2004年9月17日まで、5分番組として放送された[1]。また、2004年にはディズニー・チャンネルで時間不定期での放送も行われた。なお、NHKで放送されたセサミワークショップ制作のレギュラー番組は本作が最後となった[2]

日本では後年にVHSDVDなどがバップ&NHKエンタープライズにて発売された。

この番組は、BAFTAにて、2002年にBAFTA インタラクティブ・チルドレンズ・エンターテインメント賞を受賞した[3]。また、2001年にはBAFTA インタラクティブ・オンライン・リーニング賞[4]2003年にはBAFTA プリスクール・アニメーション賞にノミネートされている[5]。ウェブサイトでは、2001年にBAFTA インターアクティブ・エンターテインメント・ウェブサイト賞を受賞している[6]

Remove ads

ストーリー

タイニープラネットには大きな雪男のビンとその小さな男の子ボンが、“ホームプラネット”に暮らしている。彼らは楽しい惑星を訪れるために白いふわふわのハイテクソファの上で飛び立つのだった。

登場人物

大きいほうがビン、小さいほうがボン。なお、言語の絡む台詞はないため、声は英語版・日本語版とも共通である。

ビン(Bing)
声 - ダシエル・テイト
雪男のような風貌だが、心は優しい。
ボン(Bong)
声 - キム・グッディー英語版
ビンの弟のような存在。

スタッフ

  • 原作 - ケイシー・ドビー
  • 監督 - アラステア・マキルワイン
  • キャラクターデザイン - エド・テイラー
  • 脚本 - エリー・ブレワー、アントニー・ハート・フェルド、アンドリュー・プレンデルグ
  • 編集 - サマンサ・ハットン=ブラウン
  • エグゼクティブプロデューサー - ポール・J・マイケル、ニナ・エリアス=バムバーガー英語版
  • プロデューサー - リチャード・モース ディレクター:アラステアー・マキルウェイン

主題歌

オープニング・エンディング「Bing and Bong」
作曲 - キム・グッディー、アラン・コーツ、歌 - キム・グッディー
NHKの日本語版主題歌、日本版DVDでは原語のまま(ただし映像自体はNHK放送時のものが使われており、エンディングの冒頭が少しカットされている。)。この歌のロングバージョンが存在するが、日本では使われていない。

サブタイトル

要約
視点

全65話[7][8]

さらに見る 話数, 邦題 ...
Remove ads

脚注・出典

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads