トップQs
タイムライン
チャット
視点
タスカルーサ (装甲艦)
ウィキペディアから
Remove ads
CSS タスカルーサ (CSS Tuscaloosa)は南北戦争中のアメリカ連合国海軍のハンツビル級衝角装甲艦。1862年にセルマ海軍工廠で起工された[1]。艦名はアラバマ州の都市であるタスカルーサに由来する。
艦歴
タスカルーサはアラバマ州セルマ(Selma)で1863年2月7日に進水した。その後アラバマ州モービル自力で航行航し、そこで最終艤装を行った。装甲板は4インチ厚で、アラバマ州シェルビー(Shelby)のシェルビー鉄工所(Shelby Iron Company)とジョージア州アトランタのアトランタ圧延所(Atlanta Rolling Mill)で製造された[2]。
チャールズ・マクブレアを艦長とし、タスカルーサはモービル近郊の水域で任務についた[3]。1864年8月5日にのモービル湾の海戦にタスカルーサは参加せず、スパニッシュ川(Spanish River)に脱出した。モービル湾の海戦は南軍の敗北に終わったが、モービル自体はその後8ヶ月間持ちこたえ、モービル湾の深部も南軍が確保していた。1865年4月12日にモービルが陥落すると、タスカルーサはCSS ハンツビルと共に、モービルのやや北、モービル川とスパニッシュ川の分岐部において、鹵獲を免れるために自沈した。沈没場所は1985年に特定されている[3]。
Remove ads
脚注
参考資料
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads